理事長あいさつ
今から28年前の平成7年6月22日に「愛情・真心・敬い・慈しみ・いたわる心・感謝の心」を建学の精神として、熊本市北区太郎迫に社会福祉法人愛誠会を設立しました。地域のご高齢者の方々が生まれ育った場所で、いつまでも安心して暮らせる社会の実現を夢見て仲間50人(私はスタッフのことを仲間と呼んでます)と50床の特養と20人のショートステイでスタート致しました。現在、250人のスタッフ(仲間)と伴に熊本市の北区と西区に特養4ヶ所を始めとして居宅・ショート・デイグループホーム・小規模多機能型居宅介護事業所等々、21の事業所を運営する法人に成長させて頂きました。これも、地域の方々を始め多くの方々のご協力ご支援があってこそできたものと感謝しております。
せまりくる超高齢社会を目の前に、人材不足、コストの高騰等々社会福祉法人を取り巻く環境はますます厳しくなっております。しかし、これからも建学の精神を忘れることなく「心の暖かい心の通った」お客様本位の施設・事業所作りに邁進致します。
今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。
令和6年6月吉日
理事長 河本達や
理念
地域社会への貢献
老若男女がその地域において、生きがいを持って安心した生活が送れるように老人介護を通し、地域社会に貢献していきます。
職場環境の整備・改善
スタッフが生きがいと働きがいを持って仕事に取り組める夢のある職場作りに努めます。
チャレンジ精神
常に先取り・改革・現状打破の意識を持って「昨日より今日、今日より明日」の精神で、スタッフに対しては労働条件・環境の改善、利用者様に対しては生活環境の改善に積極的に取り組んで行きます。
利用者本位
ご利用者様の目線に立ったユーザーサイドオリエンテッド(顧客第一主義)の考え方で、利用者ニーズを常に考慮した心ある介護サービスの提供に取り組みます。
共生の心
地域社会と伴に手を取り合って歩む共生の心を大切にする法人経営を行います。
概要
法人名 | 社会福祉法人 愛誠会 |
---|---|
主たる事務所 | 〒861-5532 熊本県熊本市北区太郎迫町144番地1 |
理事長 | 河本 達や |
法人設立年月日 | 平成7年6月22日 |
アンバサダー花園
福利厚生の一環で、当法人が所有している社宅が花園2丁目にあり、新しい職員の方が安心して働けて4つの拠点にスムーズに勤務できる環境を整備しております。
アンバサダー花園(家賃29,000円・家賃補助14,000円・共益費3000円・水道定額2,000円・町内会費100円)実質20,100円で入居できる社宅です。上熊本駅から徒歩10分と好立地です。近くにはスーパーやクリニックも近く生活がしやすい環境です。
沿革
平成7年 | 6月22日 | 法人設立 |
---|---|---|
平成8年 | 3月25日 | デイサービスセンターコスモス・ファミリー熊本 |
平成8年 | 4月1日 | 特別養護老人ホーム コスモス・ファミリー熊本 |
コスモス・ファミリー熊本 短期入所生活介護事業所 | ||
平成9年 | 4月1日 | 老人居宅介護事業 |
平成12年 | 1月25日 | コスモス・ファミリー熊本 居宅介護支援事業所 |
平成18年 | 4月1日 | 銭塘地域包括支援センター |
平成19年 | 12月1日 | 小規模多機能型居宅介護事業所 せせらぎ |
平成22年 | 8月1日 | グループホームあそうだ |
平成24年 | 8月1日 | 特別養護老人ホーム 上熊本苑 |
通所介護事業所 上熊本苑 | ||
短期入所生活介護事業所 上熊本苑 | ||
平成24年 | 8月15日 | 訪問介護事業所 上熊本苑 |
平成24年 | 9月1日 | 小規模多機能型居宅介護事業所 上熊本苑 |
平成25年 | 4月1日 | 居宅介護支援事業所 上熊本苑 |
8月1日 | 介護職員等の育成・確保の為の研修養成事業 | |
平成27年 | 4月1日 | 小規模多機能型居宅介護事業所 つるのはら |
平成29年 | 4月1日 | 子育て支援に関する事業 |
9月28日 | グループホーム八景水谷 | |
11月1日 | 特別養護老人ホーム つるのはら | |
短期入所生活介護事業所 つるのはら | ||
平成30年 | 2月1日 | 居宅介護支援事業所 つるのはら |
8月1日 | 通所介護事業所 つるのはら | |
令和2年 | 12月1日 | 小規模多機能型居宅介護事業所 八景水谷 |
令和3年 | 12月15日 | 特別養護老人ホーム 小島苑 |
小島苑短期入所生活介護事業所 | ||
令和5年 | 5月15日 | デイサービスセンター 小島苑 |
10月1日 | 小規模多機能型居宅介護事業所 小島 | |
令和6年 | 5月1日 | グループホームあそうだ II |