つるのはらからのお知らせ(アーカイブ)
- 2024/12/23お好み焼き作り
- 2024/12/19クリスマス会の告知でーーーす♪
- 2024/12/08クリスマスツリー飾りつけ
- 2024/12/02干し柿作り
- 2024/12/02柚子ジャム作り
- 2024/11/01特養/パン屋さんへ先日パン屋へ買い物ツアーを行いました(^^)
久しぶりのパンを皆さん嬉しそうに食べておられました♪ - 2024/11/01特養/お散歩秋の天候のよい日に数回に分けて近所の公園へ散歩へ行きました(^^)/
- 2024/10/2410月/外出レクドン・キホーテへお買い物と旭志の道の駅へコスモス見学、買い物ツアーに出かけました(^^)/
出発時は曇り空で天候を心配しておりましたが、道中晴れ間が差し到着した頃にはお天道様が顔をのぞかせてくれました♪
入居者様方の日頃の行いのお陰だと職員一同感謝しながら外出イベントを一緒に楽しみました☆★☆★ - 2024/10/2410月/慰問熊本さわやかハイヤ倶楽部様にお越し頂きました(^^)
団体の皆様のメンバーの多さと踊りや歌の素晴らしさに入居者様、職員一同驚き、そして感動させて頂きました♪♪♪
是非、機会がございましたら遊びに来て頂きたいと思います☆彡
〜主な活動〜
熊本の代表的な伝統芸能の「牛深ハイヤ踊り」を会員が一堂に会し親しみ、地元「牛深ハイヤ祭り」に参加し、培ったその成果を広く熊本県民に提供し、その輪を広げ、地域活性化に貢献いたします。
又、ハイヤ踊りのみならず熊本県の地域伝統芸能に目を向け、それを学び共有するとともに、会員相互の親睦を図り、共助、互助、自助の精神を学び、共に健康で楽しく暮らすことを目指す活動を行います。 - 2024/09/209月/敬老の日を祝う会ご入居の皆様・賀寿の皆様、ご長寿おめでとうございます。
今年も無事に日頃の感謝を込めた敬老の日を祝う会を開催する事が出来ました。
皆さん「ありがとうね。」「うれしい〜」などお言葉を頂き、また素敵な笑顔をたくさん見る事が出来ました。
これからも楽しいこといっぱい!!美味しいものいっぱいの素敵な思い出を作っていきましょうね(^^)/
これからもお身体に気をつけて元気にお過ごしくださいませ☆★☆★ - 2024/09/20特養・ショート/夏祭りご家族様や地域の方々をお呼びして盛大に行うことはできませんでしたが、2024年も夏の良い思い出を作ることができました♪
パチンコ台、射的、魚釣り、わたがし、かき氷、チョコバナナ、ソースせんべいなど沢山の出店が入居者様をお待ちしておりました♪
これからもできることを一つ一つ考えて、みなさんが楽しめる行事を行って行きたいと思います(^^)/ - 2024/09/07法人幹部(管理者)研修会船井総研:管野好孝様
【時流適応】
〜時代の流れに合わせた経営戦略〜
世間には感覚的な理想論だけを掲げ、社員に過酷な目標達成を強いる経営者や管理職も少なくありません。それに比べてしかるべき理論に基づいた研修を受けた経営者は、戦略的思考や意思決定能力に加え、チームに合う方法でメンバーを導けるようになります。
リーダーシップは持って生まれた才能や特性ではなく、学習によって獲得できるスキルです。
経営陣や管理職が、チームごとに適したリーダーシップがあるという事実を研修で学び、それを目指していくのは、社員にとっても有益です。
例えば、民主的に現場の意見や提案を積極的に取り入れたり、信頼関係構築のため先に部下へ奉仕や支援をしたりするのも、新しいリーダーのあり方の1つである。 - 2024/08/058月/火の国祭り8/3(土)
【熊本2024年火の国祭り】おてもやん総踊り
出場してまいりました〜!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
施設PRの為、会場を盛り上げてまいりました♪
久しぶりのお祭りに参加者全員楽しそうに最後まで踊り続けました!! - 2024/07/317月/内部研修介護サービスの質の向上〜コミュニケーション編〜
今回は理学療法士の前田PTによる講義を行いました。
人に自分の考えや思いを伝えること、わかってもらうこと、人のことを理解することがコミュニケーションです。
そして、あなたが何かを実現しようとする時に、人を動かす大きな力です。
私たちは人生のほとんどを、人との関わりの中で過ごしています。
コミュニケーション能力を磨いて行くことは、人生をもっと豊かにすることにつながっていきます。 - 2024/07/27Instagram/インスタグラム添付QRコードから友達登録フォローして、是非イベント動画や日常風景をご覧ください(^^♪
つるのはらは今後も開かれた施設として益々盛り上がってまいります☆ - 2024/07/277月/ボランティア団体様による慰問予定通り7/24に【くまモンひょっとこ会様】をお迎えしてイベントを開催出来ました(^^)/
偶然、当施設の入居者様が演者様の親族の方で数年ぶりの再会をされ感動の再開にお互い涙を流されておられました。
普段何気なく目にしていたり、聞いたことのある「おかめ」と「ひょっとこ」。
日本の伝統芸能である、舞楽や浄瑠璃など、古来から親しみのあるお面たちで、
きっとこれからも見かけることがあると思いますし、縁起物としてグッズ化されているので、なんとなく手に取るなんてこともあるかも知れません。
そんなときは「そういえばおかめは…」「ひょっとこって確か…」と、ちょっと思い出してみてほしいです。
〜名前の由来〜
名前の由来は、そのとがらせた口から、竈(かまど)の炎を竹筒で拭いて燃え盛らせる「火男(ひおとこ)」からきているという説や、口がまるで徳利(とっくり)に似ているが本物ではないぞ、という意味で「非徳利(ひとっくり)」と言われていたのがなまった、という説があります。
その火を吹いて、という点から「家族円満」のご利益があります。 - 2024/06/286月/ボランティア団体様による慰問今回は、全国的なコロナウイルス感染症による未曽有のパンデミック以降、久しぶりの慰問の再開をしました。
スペシャルゲストに【スマイリー健&アロハスターハワイアンズ様】にお越し頂き、懐メロ歌謡曲メドレーやフラダンスを披露して頂き大盛況となりました。
7月24日には【くまもんひょっとこ会】をお招きして、演芸をして頂くよう企画中ですので次回を楽しみに入居者様ともども元気に梅雨を乗り切りたいと思います(^^)/ - 2024/06/276月/内部研修今回は外部講師としてサンキューハート中川様、パラマウントケアサービス東様を外部講師として迎え、福祉用具の展示会や体験会をして頂きました。
自立支援のサポートの為に適切な福祉用具を利用する事はとても大切な事なのだと改めて実感させて頂きました。
※福祉用具とは、日常生活で何らかの支援や介護を必要とする方のために開発・製造された用具を総称したものです。
福祉用具を利用すれば、支援や介護が必要な方の生活やリハビリを支援することができます。また、福祉用具にはさまざまな種類があるので、支援や介護が必要な方の状態や利用シーンに応じた用具を検討してみましょう。 - 2024/06/24七夕笹飾り
- 2024/06/24健活教室/つるのはら会場6/14は菊南病院の健康管理部副部長の中嶋様に運動指導でお越し頂きました(^^)
つるのはら会場から発信する貴重な機会でしたので、いつも体操に来られる皆さまもといても楽しみにしておられ、当日は先生指導の下しっかりと運動を楽しんでおられましたよ☆
中嶋様、地域民生員の方々、ご協力ありがとうございました(^^♪ - 2024/06/066月/地域運営推進会議今回も貴重な意見交換をする事が出来ました。
地域住民代表の皆様、いつもご参加ありがとうございます(^^) - 2024/05/30お散歩天気が良く、ぽかぽかと暖かい陽気に包まれてお散歩しました(^^)
外に出て美味しい空気を胸いっぱいに吸い込んで、自然と笑顔が溢れる入居者様達☆
今後も少しづつ外に出る機会を増やしていきたいです♪ - 2024/05/29身体拘束廃止委員会身体拘束は、利用者の活動の自由を制限するものであり、利用者の尊厳ある生活を阻むものです。
施設・事業所では利用者の尊厳に基づき、安心・安全が確保されるように基本的な仕組みをつくり、職員が身体的・精神的弊害を理解し、拘束廃止に向けた意 識をもち、身体拘束をしない利用者支援の実施に努めます。
(1)身体拘束の廃止 サービス提供にあたっては、利用者本人又は他の利用者などの生命又は身体を保 護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束その他の利用者の行動を制限する行為を禁止しています。 - 2024/05/285月 内部研修食中毒に関する研修を開催しました(^^)
【食中毒予防の3原則】
食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」
食中毒は、その原因となる細菌やウイルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。
食中毒を防ぐためには、細菌の場合は、
①細菌を食べ物に「付けない」
②食べ物に付着した細菌を「増やさない」
③食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」
という3つのことが原則となります。 - 2024/05/13母の日/行事食本日は母の日イベントと行事食で日頃の感謝を伝えました(^^)
ユニット職員よりプレゼント贈呈と、栄養課のスタッフより5円玉をストラップにした手作りのお守りもプレゼント致しました☆
お母さんへ
いつもありがとう。
感謝を込めて。 - 2024/04/29永年勤続表彰式内部研修後に今年は5名の職員が勤続5年を迎え表彰を受けました。
今後も永年勤続表彰者が増えるように風通しの良い職場作りに励みます(^^)/ - 2024/04/294月/内部研修①新年度目標管理について
生産性向上の取り組みが重要になるため、チームケアにより「介護の価値を高める」事が重要、それが結果的に質の向上へと繋がる。
②介護報酬改定について
介護報酬改定による良質な職場環境構築による質の向上を図り、利用者様へケアでお返ししていく事が報酬改定の大きな目標となる。 - 2024/04/19出張サロン今回は古市公民館の地域サロンにお呼ばれしました(^^)/
- 2024/04/14端午の節句 飾りつけ
- 2024/04/12地域交流、地域資源本日4/12よりささえりあ北部様ご協力の下、地域住民の健康作りサポート【健活教室】つるのはら会場がスタートしました(^^)
今後は第2・第4金曜/毎月、11時〜、つるのはら1階会場にて開催されております。
是非この機会に自分の健康作りにチャレンジされ、近隣住民の方々との健康の輪を広げて参りましょう!!
※毎週土曜、10:30〜同じく健康体操サロン、つるのはら【爽健倶楽部】も開催しております。
つるのはらのリハビリ職員によります専門的な体操や脳トレなどの頭の体操も実施しております。
どちらも参加費無料、自由参加となりますので是非遊びに来てはいよ〜☆彡 - 2024/04/08新年度スタート!!天候に恵まれず恒例の桜鑑賞のお散歩に行く機会が少なくなってしまいました( ゚Д゚)
そんな悪天候の中…1日だけ晴天の日がございましたので入居者様を数名お連れして桜を観に行く事ができました(^^)/ - 2024/04/03地域運営推進会議R6年度第一回目の地域運営推進会議を開催しました。
地域住民の代表者(自治会、民生員、老人会)の方から施設への要望や行事予定、ご家族様から施設の取り組みの感謝のお言葉や、さらなる質の向上のご要望等たくさんの貴重な意見を頂きました!!
つるのはらはこれからも誠心誠意みなさまに愛される施設作りを目指します! - 2024/03/26内部研修
- 2024/03/09訪問カット3月の訪問カットになります(^^♪
- 2024/03/05ひな祭り着物を着て、お化粧して記念撮影を行いました☆
お召し物が皆さまとてもお似合いで、目をキラキラさせながら着物に袖を通しておられました(^^♪
昼食は行事食で見た目にも美味しい昼食となりました♪ - 2024/02/17食レク【石狩鍋】
- 2024/02/17HAPPY VALENTINE
- 2024/02/16【祝☆100歳!!】〜内閣総理大臣賞とは〜
昭和38年に百歳以上の高齢者に初めて贈呈して以来、老人の日の記念行事として百歳を迎える高齢者に内閣総理大臣からのお祝い状と記念品を贈呈しています。
これは、百歳を迎える高齢者の長寿を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してきたことに感謝するとともに、広く国民が高齢者福祉についての関心と理解を深めることを目的としています。
その対象となる高齢者は、今年度中に百歳に到達し、又は到達する見込みの方で「老人の日」にご存命の方です。今回の対象者数は、令和4年9月1日現在で45,141人(前年度比+1,508人)です。 - 2024/02/11【ひな人形】飾りました♪
- 2024/02/11訪問理美容R6.2月の訪問理美容のご様子です☆
ご覧ください(^^)/ - 2024/02/08地域運営推進会議運営推進会議等の目的 運営推進会議は、地域密着型サービス事業所が、利用者、市職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービス内容等を明らかにすることにより、事業所による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として設置するもので、各事業所が自ら設置するものです。
- 2024/01/31特養/買い物毎週土曜日は訪問販売車が施設にやってきます。
サンリブのとくし丸様いつもお世話になります(^^) - 2024/01/10特養/初詣レクデイサービスが手作りした「つるのはら神社」へ参拝して、今年1年の健康と幸せをお願い致しました(^^)/
- 2024/01/08特養/外出レクいつもより少し早起きして楽しみにしていた地域のどんどやへ参加して来ました(^^)
天気が良く、風も弱かったため綺麗に火が天まで上がり素敵な火祭りを拝見する事が出来ましたよ!
お餅や、焼き芋、お酒も少し頂き、皆さま非日常を堪能されておりました♪ - 2024/01/04【明けましておめでとうございます】新しい年の幕開けにあたり、私たちスタッフ一同は皆様のご健康と笑顔溢れる毎日を心から願っております。
この一年が、皆様にとって温かな光に満ち、心安らぐ時を過ごせるように、私たちも全力でサポートいたします。
新しい年が皆様にとって、希望と喜びで溢れる素晴らしいものになりますように。 - 2023/12/30【本年もお世話になりました!!】
- 2023/12/30特養/門松作り
- 2023/12/29もういくつ寝るとお正月
- 2023/12/29特養/絵手紙教室
- 2023/12/27特養・ショート/クリスマス会
.jpg300168 - 2023/12/17特養・ショート/美容系レク
- 2023/11/30特養・ショート/クリスマスツリー飾りつけ
- 2023/11/30特養・ショート/レクリエーション
- 2023/11/13特養/絵手紙教室
- 2023/11/05特養・ショート/ハロウィンイベント
- 2023/11/03特養・ショート/ガーデニング
- 2023/10/29特養・ショート/訪問理美容10月の訪問カットの写真になります。
皆さま素敵な笑顔で、撮影していたブログ管理人の方が、見惚れてとろけてしまいそうでした(#^.^#) - 2023/10/2611月限定 居室内面会の再開
- 2023/10/06地域運営推進会議地域運営推進会議を開催しました!
地域の代表の方々より貴重なご意見を沢山頂き、施設として地域のニーズに寄り添い解決出来る事を考える機会になりました。
当施設の在り方が地域を活性化し、地域に頼られるそんな施設運営が出来ますように益々奮闘していきたいと思います!! - 2023/09/26特養・ショート/敬老の日を祝う会敬老の日を祝う会を開催しました。
入居者様の笑顔、涙を沢山見る事ができ、この仕事をしてて良かったと改めて感じました。
私達が今ここに居て、幸せや苦悩を混じる事が出来るのも人生の先輩方が紡いできた時代があるからこそ…
その事を忘れずにこれからも誠心誠意支援させて頂きます!! - 2023/09/22オンラインミーティング今日はささえりあ北部様のご推薦を頂き、北2圏域「介護未来ミーティング」の中で施設の事例報告をさせて頂きました♪
超高齢化社会を迎える日本、私達福祉医療に携わる専門職が各々の地域、そこに暮らす人々の手助けとなれる様、私達になにが出来るか…
沢山の方と貴重な意見交換をする事が出来ました。
課題は沢山ありますが、皆で力を合わせて地域活性化に繋げていける様、精一杯尽力していきたいと改めて感じる事が出来ました。
貴重な機会を頂きましたささえりあ北部様、、、
お忙しい中、参加して頂きました事業所、病院関係の皆様ありがとうございました(^^)/ - 2023/09/11特養・ショート/訪問理美容本日のカット後のお写真です(*^_^*)
カットをすると気分も上がりお元気になられます♪ - 2023/08/14特養・ショート/夏祭り②
- 2023/08/14特養・ショート/夏祭り入居者様と夏祭りを開催しました(^^)
盆踊りや出店などのレクリエーションで大盛況でした。
写真を一部掲載いたしますのでご覧ください★ - 2023/07/29特養/7月つるのはらバザーが期間限定OPENしました(^^)/
皆さま久しぶりの買い物に目を輝かせながら品定めしておられました★
商品につきましては全て無料になっております♪ - 2023/07/14☆爽健クラブ☆再開☆7/8から地域の健康福祉サロン【つるのはら爽健クラブ】が再開致しました。
天候が悪くキャンセル等もございましたが、10名程の地域の方に参加をして頂きまして理学療法士の職員のもと、健康体操を実施させて頂きました。
体操の後はマルショクサンリブ様より移動販売に来て頂き、地域の買い物支援も実施しております。
健康体操
・毎週土曜日、10:30から体操が始まります。
・同日の11:30から移動販売車がつるのはら玄関前においでになられます。
皆さま、ぜひ遊びに来られて下さい(*^_^*) - 2023/07/07七夕の行事食7/7の昼食は七夕のイベントを祝して行事食が提供されました。
カラフルな見栄えで、味も美味しく大好評でした。
栄養課職員の手作りストラップも添えてあり心温まるお昼ご飯になりました☆ - 2023/06/30館内集団レクリエーション6/28に八代亜紀氏のオンラインコンサートが高齢者施設向けに開催されました。
当施設もいち早く予約をし、当日を心待ちに致しておりました。
オンラインコンサートでは複数の施設と八代亜紀氏が対談する。
施設から送られて来たぬり絵作品の表彰や、ヒット曲を参加者と共に歌と踊りを楽しんだり、八代亜紀氏がハッピーバースデーを歌って誕生日も祝うなどイベント盛沢山です。
施設従事者から感謝のメッセージ(一部)
・「コロナ禍でどうしようか迷っていた中、こうして八代亜紀さんと会話したり歌を聞けるなんて…感謝しかない!」
・「参加した利用者さまからは【涙が出るほど感動しました。こんな世の中の状況で画面を通してでも逢えてよかったと】のお声がありました。本当にありがとうございました!」
・「八代亜紀さんオンラインコンサートのお陰でオンラインを覚えることが出来た!デジタル化が進んだ。」
・「普段あまり参加されない方が、喜んで参加されるようになった。来月も絶対参加します!」
・「八代亜紀さんのうちわを作りながら、ご利用者様との共通の話題を楽しめています。レクリエーションの幅も拡がり、本当に感謝しかありません」等々 - 2023/06/26特養・ショート/父の日父の日のイベントを実施致しました(^^)
日頃の感謝を込めて感謝状の授与式やカラオケ、また手作りのビールゼリー(りんご味)で乾杯をしました♪
照れくさそうに感謝状を受け取られたり、昔を振り返り涙を流される方もおられました!
これからも宜しくお願いします。お父さん、いつもありがとうございます。 - 2023/06/23デイサービス/地域交流今回は南陽台公民館で毎週行われているサロンへ出張出前講座に行ってまいりました(^^)/
皆さん大変熱心でとても真面目に楽しんで体操に取り組んで頂けました。
活気のある地域で健康作り頑張って頂きたいと感じました♪ - 2023/06/23特養/お散歩
- 2023/06/16地域交流・地域貢献つるのはら地域福祉サロン再開致します★
当施設に来て運動指導を受けながら、健康作り、仲間作り、認知症予防などに取り組みませんか?
指導者はリハビリに精通した、理学療法士・機能訓練指導員・看護師など施設のスタッフが対応させて頂きます(^^)/
つるのはらは、益々地域に根付く施設作りに励んでまいります! - 2023/06/15特養・ショート/手作りおやつレクすいかゼリーを作りました(^^)/
暑い夏にはピッタリ!皆さま喜んで食べておられましたよ☆ - 2023/06/05特養・ショート/カラオケレク集団レクで久しぶりにカラオケを行いました(^^)♪
最初は恥ずかしそうにされておりましたが最後はしっかりマイクを握って、歌われておりましたよ☆彡 - 2023/06/01特養/母の日レクリエーション感謝を込めて…プレゼント渡しと行事食になります(^^♪
- 2023/05/31特養/外出レク本日は吉次園にドライブに行って参りましたー(^^)
午前中は雨だったのですが、入居者様の晴れ女パワー炸裂で見事に太陽が昇り外出日和になりました!
吉次園では買い物を楽しんだり、ソフトクリーム(パフェ)を食べたりととても充実した時間を過ごす事が出来ました♪ - 2023/05/30つるのはら拠点合同内部研修を行いました。
今回は「適切なサービス提供のあり方」について、小規模多機能居宅介護事業所、尾方管理者よりリスクマネジメント(介護事故予防)に関する研修を行いました。
シュミレーションや実践、グループワークを取り入れながら実際の現場でのケア方法や言葉かけの訓練を行いました(^^) - 2023/05/21特養・ショート/母の日母の日を迎えられました女性入居者様方に、日頃の感謝を込めて【おしゃれ倶楽部】を行いました(^^)
マニキュアや口紅、チークなどを施し、とても素敵になられましたよ☆
マニキュアの色は皆様ご自身の好きな色を選ばれ、完成にとても嬉しそうな表情を見せてくれました♪
つるのはらに来て良かったと思って頂けるように、これからも楽しく笑顔の多い日々を共に過ごしていきましょう。
お母さん、いつもありがとう… - 2023/05/21特養/お散歩
- 2023/05/10特養/お散歩本日のお散歩風景です(^^)/
- 2023/05/08訪問理美容5月のカットのご様子です(^^)/
- 2023/05/06特養/お散歩先日のお散歩風景です(^^)/
素敵な笑顔が沢山見れました♪ - 2023/05/01永年勤続表彰式平成29年11月に開設した特別養護老人ホームつるのはらも、今年で6年目を迎えております。
今回、5年以上つるのはらで働いている職員の永年勤続者の表彰式が執り行われました。
これからも力を合わせてつるのはらを盛り上げて参りますので末永く宜しくお願い申し上げます。 - 2023/04/29特養/お散歩晴れた日には日光浴で心も身体もリフレッシュ(^^)/
今日も素敵な笑顔が沢山見れましたよ♪ - 2023/04/09特養・ショート/行事食〜春を彩る行事食〜
- 2023/04/06特養・デイ・小規模多機能/運営推進会議4/5に今年度の第1回目になります、地域運営推進会議を開催致しました。
コロナ禍でしばらく中止にしていた分、久しぶりに地域や家族代表の方々と顔を合わせながら会議を実施する事が出来ました(^^)
足元の悪い中ご参加頂きまして誠にありがとうございました!!
〜運営推進会議とは〜
地域密着型サービス事業所が、利用者、区市町村職員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を確保することを目的として設置するものです。 - 2023/03/30特養・ショート/花見近隣の公園まで花見に行きました(^^)
〜日本での桜の歴史〜
・日本の桜の起源は、中国の雲南
・日本の桜が文献に初めて記載されたのは日本書紀
・平安貴族が、厄災を払う桜の力を重用する
・戦国時代に花見は季節の行楽行事に変化
・江戸時代は、花見が庶民の間で大流行
・明治時代に花見を祝宴とする文化が根付く - 2023/03/27特養・ショート/施設内研修毎月定期的に開催されている施設内研修。
今回は熊本市保健所・新型コロナウイルス感染症対策課より、2名の方を外部講師に迎え講習、実演を行って頂きました。
・新型コロナウイルス感染症は目と鼻と口から移ります
・目と鼻と口(首から上)を触らないよう意識する
・感染対策は正しい方法を知ることから
・正しい方法を知る→無意識を意識に変える→意識すると気を付ける→気を付けることが身に着くと習慣に変わる
・5類感染症になっても新型コロナウイルスが弱毒化したり感染力がなくなるわけではない
・高齢者を守るために必要な感染対策は行いましょう
標準予防策を継続していきましょう! - 2023/03/24オンライン面会についてLINEアプリによるオンライン面会ご希望の方はオンライン面会用のQRコードを読み込み、友達登録をお願いいたします。
利用中のLINE上の名前が分かりずらい方は、入居者様名とLINE登録者のフルネーム、続柄をメッセージでお送り下さい。
LINE登録用QRコード - 2023/03/03栄養課/イベント食本日は3月3日ひな祭りです。
入居者様の喜ぶ姿を想像しながら栄養課職員で一生懸命作りました!
ゆっくりと味わいながら、また、季節感を感じ素敵な時間を過ごして頂けたら幸いです。
管理栄養士・栄養課一同 - 2023/03/03特養・ショート/桃の節句②3月3日はひな祭り
日本の素晴らしき四季、季節の行事を大切にし、入居者様へ季節感を感じて頂きたいと、チマチョゴリを羽織り、雛人形と一緒に写真撮影を行いました(^^)
素敵な笑顔が施設いっぱいに咲き乱れました☆
withコロナで感染症に注意しながら、今年は外出の機会を増やしていきたいと考えております。 - 2023/03/03特養・ショート/桃の節句①3月3日はひな祭り
日本の素晴らしき四季、季節の行事を大切にし、入居者様へ季節感を感じて頂きたいと、チマチョゴリを羽織り、雛人形と一緒に写真撮影を行いました(^^)
素敵な笑顔が施設いっぱいに咲き乱れました☆
withコロナで感染症に注意しながら、今年は外出の機会を増やしていきたいと考えております。 - 2023/02/22地域交流/出前講座2月は地域サロンへ2件お呼ばれして、健康体操と認知症予防を行いました(^^)/
皆さん、健康作りの為に一生懸命前向きに体操に取り組まれておりました!
つるのはらは地域と共に成長して参ります!!
介護の事や、健康についてお悩みの時はいつでもお気軽にご連絡下さい☆ - 2023/02/14特養・ショート/訪問理美容2月の訪問理美容が実施されました(^^)/
皆様お綺麗になられましたが、今回はカラーを実施される方が多く、髪に色が入るだけで、とても若々しく綺麗になられ、お写真を見せると少し照れくさそうな笑顔を見せて下さいました(#^.^#) - 2023/02/03特養・ショート/節分行事食と豆まきのご様子でーーーーす★
今年の恵方巻は南南東でしたね(^^)/
恵方巻きのルーツは関西。
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。 花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。 - 2023/02/01特養・ショート/訪問理美容1月末に訪問理美容がありました(^^)/
皆様とても綺麗になられて、素敵な笑顔が輝いておりました☆ - 2023/01/01特養/元日②
- 2023/01/01特養/元日
- 2022/12/31施設長より
- 2022/12/28特養/門松作り本日は門松作りを行いました(^^)/
各々のセンスで好きなように作成されましたが、完成するとビックリ!!
とてもいい作品が沢山出来上がりました☆☆☆ - 2022/12/25特養/クリスマス会②
- 2022/12/25特養/クリスマス会クリスマスに施設へサンタが来てくれました(^^)/
入居者の皆様へプレゼントを渡すと皆様とても嬉しそうに「ありがとう」「寒かったでしょう」と声をかけてくれましたよ♪
和ユニット雅ユニット - 2022/12/14デイ/クリスマス準備2今週からまた一段と寒くなってきました
皆様、風邪をひかないようご注意下さい!!
デイサービスではクリスマスに向けて引き続き準備を行っています
指先の細かい動きはリハビリの効果も!!
完成後は改めてご紹介させていただきます
お楽しみに(^^)/ - 2022/12/14特養/年賀状作り本日はグループレクを実施いたしましたー(^^)/
特養のリハビリスタッフが絵がとても得意ですので、入居者様と一緒に年賀状を作成して頂きました(^^)/
それぞれに味がある作品がたくさん出来ましたよ!! - 2022/12/08デイ/クリスマス準備今年も残すところ数週間となりました
12月に入り急に朝晩の冷え込みが厳しくなってきました
風邪をひかない様に冬を楽しみましょう!
デイサービスでは絶賛クリスマス会の準備を行っています!
完成をお楽しみに♪ - 2022/12/08デイ/買い物レクinフードパル熊本11月のデイサービスはフードパル熊本へ外出レクを行いました。
買い物に行くのは2年ぶりというご利用者様もいました(^^)/
各々美味しそうなお菓子や家族へのお土産を購入し大満足の買い物でした♪ - 2022/12/05法人イメージビデオ撮影会ホームページ新設に伴い、当施設でイメージビデオの撮影会がありました。
出演者の皆様は緊張の中、とても素敵な表情で和やかに撮影は終了致しました。
撮影風景を一部掲載致します。
動画が完成したら、皆さん是非チェックしてみて下さいね(^^)/ - 2022/12/05SS・共通編/12月広報誌ショートステイ広報誌と共通編になります(^^)/
是非ご覧ください★ - 2022/12/05特養/12月広報誌和・雅・奏ユニット広報誌になります(^^)/
共通編は次記事へ添付致します。 - 2022/11/02特養/11月広報誌広報誌最新号が発行されました(^^)/
10月はイベントが沢山あり、皆さんとても充実して喜ばれておりました☆
これからもどんどん楽しいイベントを行ってまいります!!! - 2022/10/31特養/おやつバイキングハロウィンイベント恒例のおやつバイキングを開催いたしました★
仮装を施し、数あるおやつの中から好きな物を選んで頂く事が出来ます!
皆様あまい物には目がなくとても嬉しそうに食べられていました(^^♪
皆様の笑顔を見ると私たちもとても嬉しくなります!!
これからも楽しいイベントをどんどん企画していきまーーす(*‘ω‘ *) - 2022/10/28特養/絵手紙教室10月はイベントが盛り沢山でした(^^)/
今回は【おしゃれクラブ】と【絵手紙教室】の風景をご覧ください☆
> - 2022/10/29デイ/外出レクデイサービスは10/25、26に七城のリバーサイドパークへお出かけしました
久々の外出でしたが皆様しっかりと歩かれ公園内を散策していました。
公園近くのコスモス畑の見学や、足湯に浸かり楽しまれていました\(^o^)/ - 2022/10/24特養/外出支援特養へ入居後コロナウイルスによる自粛が続く中、以前よりも感染状況が落ち着いたので、お天気が良かった先週末に入居者様を連れて買い物へ行きました(^^)
久しぶりの買い物に気持ちがルンルンと高ぶり、目に入る物全て買われるかの勢いで陳列した商品を眺めておられました。
生活用品というよりは、沢山並ぶお菓子に目を輝かせながら夢中になられ、食べる楽しみの大切さと、実際に物に触れて選ぶことの重要性を改めて感じました。
私達には何気ない事ですが、病院に入院されている方や施設に入居されている方は感染対策で、面会や外出が厳しい状況ですので、行ける時には少しでも外に出て刺激を感じて頂けるようにいたします\(^o^)/
ダイソー(麻生田店) - 2022/10/16特養/公園散歩日中の気候が心地よい秋晴れとなってまいりましたので、数日に分けて入居者様とお散歩へ出かけています\(^o^)/
コロナ禍で制限が多くありますが、入居者様には出来るだけ窮屈な思いをさせないように、今後もレクリエーションや行事には力を入れて参ります☆
近隣の公園へお散歩(^^)/ - 2022/10/15デイ/公園散歩10月に入り暑さも徐々に和らいできました!
デイサービスで今月は七城へコスモス見学を予定しています。
暑い時期はなかなか外出が出来ませんでしたので
外出のリハビリも兼ねて近所の公園まで散歩を行ったのですが…
さすが皆様日頃から体操に取り組まれている為、
公園までしっかり歩いて行かれました(^^)/ - 2022/10/13特養・ショート/アカウント掲載公式LINE、TV電話用アカウントを添付いたします。
1人でも多くの方に、つるのはらの活動をお伝え出来たらと感じています。
是非ご登録のうえ、入居者様、利用者様方のお元気な姿を拝見されて下さい。
公式LINE、オンライン面会用アカウント - 2022/10/05特養/広報誌3ユニットの広報誌になります\(^o^)/
共通編は前記事に添付してあるショートステイから画像を確認されて下さい! - 2022/10/05ショートステイ/広報誌今月も最新号の発行です☆是非ご覧ください(^^)/
- 2022/10/01デイ/10月広報誌デイサービスの10月広報誌が発行されました
先月は敬老会を開催しました\(^o^)/ - 2022/10/01デイ/ボールレク本日から10月となりました(^O^)
徐々に朝晩が涼しくなってきましたが
日中はまだまだ気温が高く体調を崩し易い季節です。
デイサービスでは利用者様に楽しんで運動に取り組めるプログラムを
数多く準備しています!!
皆様でわいわい楽しく身体を動かしましょう(^o^)/ - 2022/09/23デイ/屋外散歩9月も下旬となり少しづつ涼しくなってきました(^O^)
久しぶりに屋外へでてお散歩しました!! - 2022/09/20デイ/敬老会デイの敬老会を行いました(^O^)
敬老の日は台風の為、前倒しの開催となりました。
ゲームや楽器演奏で大変盛り上がりました!!
デイサービスで毎日運動や脳トレを行い皆様ますます
若返っているようです(*^▽^*) - 2022/08/31デイ/9月広報誌9月の広報誌を発行しました。
8月はデイサービス夏祭りを開催しました(*^▽^*)
輪投げや射的、ビンゴ大会など様々の催しで大盛り上がりしました(*'▽') - 2022/08/31ショート/広報誌ショートステイつるのはら
9月の広報誌になります。
(プライバシー保護にて記名無)
下記PDF参照
縁ユニット - 2022/08/31特養/広報誌9月の広報誌になります。
各ユニット別に貼付致します。
(プライバシー保護にて記名無)
下記PDF参照
和ユニット
雅ユニット
奏ユニット - 2022/08/13デイ/レクリエーションデイサービスでは感染症対策に十分な注意を払い
毎日午後2時からレクリエーションを行っています(^^)
レクリエーションでは職員、ご利用者様で手作りした
ゴルフ、ボーリング、カップゲームなど種類が様々
ご利用者様からも大好評です(*^▽^*)
見学も受け付けておりますの是非いらしてください!!
※現在は玄関からの見学のみ行っています。
PDF - 2022/08/06デイ/8月広報誌デイサービス8月広報誌です
7月は七夕飾りをご利用者の皆様で手作りをして飾りました。
様々なお願い事を短冊に書かれていました(^^)/
特に多かったのがコロナウイルスの終息を祈願するものでした。 - 2022/08/01特養・ショート/8月広報誌下記PDFを読み込んで画像を確認して下さい。
これからお盆に向けて、帰省やお祭り・レジャーなどの機会が増えてくると思います。定期的な室内の換気、適切なマスクの着用、こまめな手洗いや手指の消毒、人と人との距離の確保、三密の回避など、引き続き家庭内や職場、飲食の場面において基本的な感染対策の徹底に努めてまいりましょう。
また、熱中症対策として、室内では換気に注意しながら、適切にエアコンなどを利用し、こまめな水分補給や外出の際には可能な限り暑い時間帯を避けるなどの行動をお願いします。
暑さもこれからが本番です。体調管理に心掛けていただき、元気にお過ごしください。
和・雅ユニット
奏・縁ユニット - 2022/07/25オンライン面会用アカウントご家族様各位
オンライン面会に関するご案内
【利用方法】
・まずはLINEアプリよりQRコードを読み取り、友達登録。
・前日までに電話にて利用日時のご予約が必要です(096-345-1101)
・予約受付時間…9:00〜18:00(曜日不問)
・1家族様1週間に2回程度。
・原則 月〜土曜日(祝日を除く)10:00〜11:30、14:00〜16:00の間で15分程度
・ご予約当日はご入居様の準備等ございますので、予約時間になりましたら施設側からテレビ電話発信いたします。繋がらない場合は5分程度時間を置いて再度発信いたします。
【注意事項】
※ご自宅からのオンライン面会には、LINEアプリのご利用できるスマートフォン等の端末が必要です。
※ご家族の方は事前にLINEアプリをご用意ください。
※通信にかかるデータ通信料はお客様負担となりますことをご了承ください。
※LINEメッセージでの予約や相談等は受付いたしませんのでご了承ください。
以上
TV電話用ラインアカウント - 2022/06/27内部研修〜リハビリについて〜つるのはら拠点合同の内部研修を今月から再開致しました‼
業務の都合などで出席出来ない職員もおりましたが、30名程の職員が参加をしてくれて、仕事への意気込みとスキルアップへの意欲を感じました(^^)/
これからも職員みんなで勉強しながら入居者様、利用者様がつるのはらへ来て良かったと思えるように日々精進してまいります。
研修内容:生活リハビリと自立支援に関する研修
研修講師:①生活課、機能訓練指導員 ②通所課、理学療法士
内部研修風景 - 2022/06/22デイ/父の日6/19は父の日でした
デイサービスは日曜が休みの為、月曜日にお祝いをしました
昼食のかつ丼は「おいしい」とお腹いっぱい食べられていました - 2022/06/11特養/窓越し面会の再開についてR4.7月から飛沫感染防止シート越しではありますが、直接会ってお話できるよう面会制限の緩和を図ります。
利用方法と注意事項を下記PDF確認のうえ、必ず事前のご予約をお願い致します。
面会制限緩和 - 2022/06/04祝!LINE公式アカウント開設!ネット社会の世の流れに便乗し、当事業所でも特別養護老人ホーム(併設ショートステイ含)とデイサービス事業所のLINE公式アカウントを開設致しました\(^o^)/
施設概要や料金表なども簡単に確認する事が出来ます。
今後も、施設の健全な運営と最新情報を迅速正確にお伝え出来るように有効運用してまいりますので、是非公式LINEの【友達追加】をお願い致します!!
また、家族間で共有されたり、介護でお悩みの方や興味をお持ちの方などおられましたら是非つるのはら公式LINEをご紹介下さいませ。
特養/ショートポスター
デイサービスポスター - 2022/06/1特養/ショート6月広報誌になります。添付のPDFを参照下さい。
- 2022/05/10特養・ショート/広報誌5月の広報誌になります。
下記PDFデータをクリック\(^o^)/
広報誌 - 2022/05/09小島苑/熊本市西区R3.12に開設した施設の紹介になります。
特別養護老人ホーム他、介護施設併設。
1. 人としての尊厳と安全を守り、その人にふさわしい生活環境の創造に努めます。
2. 入居者一人ひとりのニーズを把握し、ADLレベルに応じたパーソナルケアサービスの提供に努めます。自立支援を基本にできることはご自分でして頂く、できない部分を支援していく。その為にも入居者の方の観察を日々が重要。
3. 個々の社会生活歴に応じた生活のリズムを尊重し、レベルに応じたレクレーション、趣味を活かしたクラブ活動、月別行事、季節行事等を行ない、家族とのふれあい、地域との交流にも努めます。
●一緒に楽しく働けるスタッフ募集中です●
住所:熊本市西区小島5丁目15-45
電話:096-329-3100
小島苑外観 - 2022/04/24特養/花見4月初旬に近隣の公園へ花見へ行きました。
久しぶりの外出に皆さん笑顔で桜を見ておられました。
コロナ禍により外出の機会や他者交流に制限がかかり、大変ご迷惑をおかけいたしておりますが、入居者様は皆様元気で生活していらっしゃいますのでご安心下さい☆彡
花見PDF - 2022/04/04デイお花見3/28デイサービスではお花見をおこないました(^o^)/
桜を心待ちにされいた方も多く
「公園まで歩いていこうか!」
と張り切られているご利用者もいらっしゃいました - 2022/04/03ショートステイ/3月広報誌広報誌をご覧になられたい方は下記PDFをクリックして下さい(サイズ容量により画質が荒くなっております。)
3月広報誌 - 2022/04/03特養/3月広報誌広報誌をご覧になられたい方は下記PDFをクリックして下さい(サイズ容量により画質が荒くなっております。)
3月広報誌 - 2022/03/09特養/事務連絡感染対策にて中止にしておりましたオンライン面会については、3/10より再開の予定ですので、ご利用の際は必ず事前予約の程宜しくお願い申し上げます。
オンライン面会方法 - 2022/03/04熊本市蔓延防止延長九州は熊本のみ蔓延防止延長となりました。
知事として逡巡の末、「県民幸福量の最大化」を考え、この結論に至ったそうです。
1つ目は、新規感染者数がまだまだ多く、感染が落ち着いたとは言えないこと。
2つ目は、いまだに病床使用率が高い水準にあるということ。
3つ目として、九州各県の新規感染者数の推移は『まん延防止等重点措置』の開始以来しばらくは減少傾向であったが、最近は横ばいか、県によってはリバウンドの兆候が見られること。
4つ目は、今、直ちに重点措置が解除された場合、一定期間経過すると、再増加に転じる可能性が懸念されること。だそうです。
大切な人の命を守る為、皆さんも苦しい時ですが理解と協力で乗り越えていきましょう(^^)/
和ユニット豆まき風景 - 2022/02/14デイ/豆まきデイサービスでは豆まきを行いました
病気や厄災を払い健康的で豊かな一年を送れるよう
元気よく豆をまき鬼を払いました - 2032022/02/14ショート/2月広報誌新年〜1月の生活風景になります。
R4.3月から当面の間、感染対策強化として長期利用者様を優先受け入れしてまいります。
現在3月からの長期枠に2床空きがございますので、ご希望ご相談など是非ご連絡下さい。
縁ユニット - 2022022/02/14特養/奏ユニット広報誌新年〜1月の生活風景になります。
コロナに負けず入居者様、職員みんなで楽しく生活しています(^^)
奏ユニット - 2012022/02/14特養/雅ユニット広報誌新年〜1月の生活風景になります。
コロナに負けず入居者様、職員みんなで楽しく生活しています(^^)
雅ユニット - 2002022/02/14特養/和ユニット広報誌新年〜1月の生活風景になります。
コロナに負けず入居者様、職員みんなで楽しく生活しています(^^)
和ユニット - 2022/01/21感染症対策のお知らせ下記PDFご参照のうえ関係者の皆様方の当法人への感染対策へのご協力と熊本市の感染症蔓延防止策へのご配慮の程、改めてお願い申し上げます。
お知らせ - 1982022/01/09窓越し面会中止のお知らせ面会対応の一部中止について、下記をご確認下さい。
全国的な新型コロナウイルス(変異株)の再流行により、現在実施いたしております窓越し面会(室内での飛沫防止シート越しの面会)について当面のあいだ中止とさせていただきます。
ご利用者様・ご家族様には引き続きご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
尚、再開は未定となり今後の状況を踏まえて再度お知らせいたします。
LINEアプリを用いたオンライン面会については引き続きご対応させていただきますので、必ず事前にご予約をお願い致します。
熊本県感染状況 - 2022/12/25特養・ショート/クリスマス演奏会掲載が遅れましたが、昨年末に2階フロアでも久しぶりの合同イベントを行いました(^^)
サンタやトナカイに扮装した職員が得意の楽器演奏にてクリスマスソングを皆さんで歌いましたよ〜♪
皆さんの素敵な笑顔をたくさん見る事が出来てとても嬉しい1日となりました。
昼食はクリスマスの行事食で豪華なランチを食べてまたまた満足そうなお顔を拝見する事が出来ました(*^-^*)
クリスマス演奏会 - 2022/01/03ご挨拶新年あけましておめでとうございます。
本年もつるのはらを宜しくお願い申し上げます。
添付ファイルは、つるのはらから皆様への年賀状です(^^)/
是非ご覧ください!!
つるのはら年賀状
職員作の生け花 - 2021/12/30デイ/クリスマス会12/25デイサービスではクリスマス会を開催いたしました
楽しいゲームやビンゴ大会を行い大盛り上がりでした(^O^)
来年も楽しいイベントを沢山企画していきます!! - 2021/11/14特養/写真館現在、ユニットの飾り付けでホール内が写真館のようになってみます。
皆で実施したイベントやリクリエーション、リハビリの写真などを懐かしい様子で眺めておられます。
コロナで思うようにイベントも出来ませんが、それでも出来る事を職員みんなで考えながら、入居者の皆様が笑顔で楽しい生活を送る事ができるようにこれからもイベントを盛り上げていきたいと思います\(^o^)/
★☆レクリエーション係より☆★
ユニット内飾りつけ - 2021/11/1栄養課紹介高齢者にとって食事は、生命の維持、健康維持、生活習慣病の予防・治療、また、生活の活力、楽しみや生き甲斐になります。食べる楽しみ、経口摂取維持、栄養状態の維持・改善をします。
心身共に健康に過ごせるお食事をご提供いたします。
栄養課紹介 - 2021/10/28特養・ショート/面会の一部緩和について全国的にコロナウイルスが減少傾向にありますので、制限付きではありますが面会制限を一部緩和します。
詳しくは下記PDF「面会について」をご確認下さい。
TVや新聞では、コロナウイルス第6波やインフルエンザの流行も予測されておりますので、今後も感染症流行や緊急事態宣言が発令された場合は、再び面会制限を行いますので、その際にはご家族様方のご理解ご協力のほど改めて宜しくお願い申し上げます。
面会について - 2021/10/19特養/干し柿作り皆さんと干し柿を作りました!
包丁を持つと上手に皮むきをされて、懐かしい気分だと喜んでおられました。
少し危ない箇所はピーラーに持ち替えて、怪我の無いように実施しました。
美味しい干し柿がみんなで食べられますように☆★☆★
干し柿作り - 2021/10/8特養・ショート/散歩日中暖かい日が続いておりますので、連日少人数ずつで近所の公園へお散歩に行きました。
久しぶりの日向ぼっこに皆様笑顔が溢れておりました。
土を踏みしめる歩行訓練で心も体もリフレッシュしました\(^o^)/
お散歩 - 2021/09/26デイ/敬老会9/20にデイサービスで敬老会を開会したしました(^^)
皆様、いつも以上にいきいきしており
我々スタッフの方が元気をいただいました(*^▽^*)
PDF - 2021/09/24特養/機能訓練員紹介今回は施設の機能訓練指導員をピックアップいたします(^o^)
この方、ユーモアがあって、とても楽しいスタッフです☆★☆
コロナウイルスが流行し、現在は機能訓練室での個別訓練は中止しておりますが、感染対策を徹底したうえでユニット内や居室にて個別機能訓練を実施いたしております。
皆、リハビリを楽しみに「先生!次は私よ!」と順番が出来るほどです(*_*)
下記PDFに一部画像を添付いたしますので、是非ご覧ください。
本日は入居者様に「来週あたりは少し日中も涼しくなってくるから、お散歩が出来ればいいですね。」とお話されていましたよ♪
機能訓練員紹介 - 2021/09/22特養/訓練の実施9/13と9/16の二日間に分けてコロナウイルス発生時の訓練を行いました。
マニュアルや施設の感染ルールを定めてはおりますが、いざ訓練となると職員も不安になり自分たちがどのようにケアを行い、クラスターを予防していくか考える良い機会になりました。
訓練後に部門責任者で会議を行い、訓練の中で感じた課題を抽出しマニュアルの更新を行いました。
ワクチン接種はほぼ済んでおりますが、予断を許せない状況には変わりありませんので引き続き感染対策には細心の注意を払いながらご対応させていただきます。
防塵服着用 - 2021/09/06ひまわりが咲きました駐車場のひまわりも今が見頃となっております。
お近くを通られる際には是非ご覧下さい\(^o^)/
ひまわり開花 - 2021/09/06ショートステイお知らせ感染対策の一環として当面の間の一部サービスの制限をさせていただきます。
詳しくは下記リンク(PDF)をご確認されてください。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、感染症蔓延防止の対応として何卒ご理解、ご協力の程宜しくおねがい申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
上記変更に伴い、現在入所者募集中ですので空床状況をホームページTOP画面【各施設の空床状況】からご確認お願いします。
ショートステイ一部サービス制限について - 2021/08/21デイ/夏祭りデイサービスでは8/9〜11にかけて
夏祭りを行いました(*'▽')
久しぶりのイベントで皆様の笑顔がはじけていました(^^)
感染対策を徹底し皆様に喜んでいただける
イベントが行えたのではないかと思います。
PDF - 2021/08/20特養/ひまわり雨が続いておりましたが昨日ひさしぶりに晴れたので、
入居者様と先月に植えたヒマワリの様子を一緒に見に
行きました(^^)/
花はまだ咲いていませんが、これから綺麗な花が咲く
のを楽しみにしておられました。
施設駐車場の花壇 - 2021/08/15特養/8月広報誌入居者様の生活の様子に着目した広報誌を
毎月作成しています。
コロナで面会制限の中、家族に会えない方
の為に少しでも多く情報を発信出来たらと
思います\(^o^)/
特養広報誌 - 2021/07/31デイ/広報誌8月お待たせ致しました。
デイサービスつるのはらの広報誌8月号が完成しました\(^o^)/
今月は梅雨明けからの連日の猛暑、更にコロナ対策のマスクにより
熱中症の被害拡大が予想されています。
しっかりと正しい対応が迅速に行える様に
熱中症についてのコラムを設けています!
是非ご覧ください。 - 2021/07/31デイ/七夕デイサービスでは今年も七夕飾りを行いました。
ご利用者様、職員一同皆様の健康祈願
コロナ終息を願い
心を込めて作成いたしました\(^o^)/ - 2021/07/21特養・ショート/ひまわり先日頂いたひまわりの種を入居者様方と植えました。
それぞれの植えたひまわりが成長していく姿を共に
見守っていきたいです!!
今後成長の様子を掲載いたしますので楽しみにされて
下さい\(^o^)/
ひまわり菜園 - 2021/07/04特養・ショート/七夕飾り今年も七夕飾りを行いました。
七夕飾りに笹竹を用いるのは、田の神にすがる意味合いがあります。
竹や笹は本来熱帯の植物で、神の降臨の象徴として考えられてきました。
正月の門松と同じ意味のようです。
七夕飾りは折り紙を使って作る場合が多いですけど、これにもちゃんと意味があり、星の形をした飾りは、星に願いが届くように、折鶴は家族みんなが健康でありますようにという願いがあります。
短冊には、字が上手になり願い事がかなうようにという意味が込められているそうです。
コロナが1日でも早く終息し、ご家族様方も安心してお会い出来る日が来て欲しいと職員一同いつも願っております(^^)/
七夕飾り - 2021/06/30デイ/7月広報誌本日よりデイサービスの広報誌7月号を配布しております
水分補給が適切に行えているかのチェックリストを是非、
ご家族と確認してみてください(^O^)
他にもご利用者様の過ごされている様子などを掲載しています(*^^)v*^^)v - 2021/06/24R3.8/1〜特養、ショート料金表介護保険施設における負担限度額が変わります。
○介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院)やショートステイを利用する方の食費・居住費については、 低所得の方への助成(補足給付)を行っています。
※補足給付は、世帯全員(別世帯の配偶者を含みます)が市町村民税非課税の場合が対象です。
○令和3年8月から、在宅で暮らす方との食費・居住費に係る公平性や負担能力に応じた負担を図る観点から、一定額以上の収入や預貯金等をお持ちの方には、食費の負担額の見直しを行います。
つるのはらの料金表(目安)をお送りしますので、各位参考にされて下さい。
※人員配置による一部加算の変更がある場合がございます。
特養料金表
ショート料金表 - 2021/06/20短期、通所の感染対策についてショートステイ、デイサービスの利用時の通知を
掲載いたします。
当施設の利用について - 2021/06/18特養・ショート/事務連絡厚労省によると、令和3年8月1日から食費・居住費と
高額介護サービス費の負担限度額が変わるそうです。
当施設の特別養護老人ホーム、短期入所生活介護事業所を
ご利用中の方々につきましても、負担額変更に該当される
方がいらっしゃると思いますので、金額等については
R3.8/1からの新料金表が確定しましたらホームページ上に
掲載したいと思います。 - 2021/06/12デイ/お困りごとはありませんか?デイサービスではご利用者様のお困りごとを解決するために
生活相談員を始め、スタッフ全員で話し合い、解決策を考えています。
ご利用者様が安心して住み慣れた場所で生活できるように
スタッフ一丸となりサポートします
また4月から日曜日の営業も開始しました
お気軽にご相談、お問合せ下さい(^O^) - 2021/06/02デイ/広報誌6月デイサービスでは毎月広報誌を発行しています
ご利用者様の様子や、季節に合わせた体調管理、おしらせなど
様々な情報が満載です(^▽^)
是非1度ご覧ください - 1712021/05/28デイ/YouTube開設YouTubeにてデイサービスの紹介動画を掲載しております。
ご利用者様が日頃利用している施設の環境を
是非のぞいてみてください(^^)
https://youtu.be/TPQxYw3uLaY - 2021/05/25特養・ショート/母の日お祝い先日、女性の入居者様へ日頃の感謝を込めて母の日の
お祝いレクリエーションを行いましたので写真を掲載
いたします☆
お母さん、いつもありがとう。』感謝の気持ちを忘れ
ずに私達職員一同日々邁進いたしております。
母の日写真 - 2021/05/25デイ/スタッフ紹介デイサービスつるのはらは、感染対策を徹底しながら
コロナに負けず毎日元気に営業いたしております。
日曜デイサービスも開始しておりますのでお気軽に
ご相談して下さい(^^)/
【笑顔と真心】で誠心誠意サービス提供いたします。
生活相談員(介護)2名、機能訓練員1名、看護師1名、
介護士2名、理学療法士1名を配置いたしております。
スタッフ集合写真 - 2021/05/14デイサービス/ドライブデイサービスでは数日に分けてドライブを行いました。
今回は七城温泉の近くにある
「リバーサイドパーク」へ行ってきました(^^)
景色を楽しまれたり、足湯でくつろいだり
大変ご好評でした(*'▽')
新型コロナウイルスの対策を行いながら
安心して活動が行えるように職員一同努めていきます。
PDF - 2021/05/10特養/お散歩②今日も天気が良かったのでお散歩へ行きました(^^)
外に出て職員とお話しや体操をしたり、ボーっと
日向ぼっこをする時間も健康にはとても重要です。
コロナ感染拡大が不安視されますので、行ける時は
少人数ずつ気分転換を図れたらと思います♪
風景 - 2021/05/04特養/お散歩近所の公園へお散歩に行ってきました(^^)
日向ぼっこをしながらチェアエクササイズ
行い、皆さん笑顔で楽しそうに参加されて
いましたよヽ(^。^)ノ
散布&体操風景 - 2021/04/28訪問カット今回は訪問カットの様子をお見せいたします。
現在、感染対策にて二ヶ月毎にカットを実施
いたしております。
特に女性の方は訪問カットを実施後は鏡を見
ながら素敵な笑顔を見せてくれます(^^)/
早くコロナが終息してカットも毎月定期的に
実施出来るようにお祈りしております。
訪問カット画像 - 2021/04/19季節の装飾/5月人形昼夜の寒暖差が激しく体温調整が難しい季節になってきましたね。
入居者様方は日中暖かい内にお散歩や日光浴をしていますよ(^^)
館内で過ごす事が多い方へ季節感を感じていただく為に装飾には
気を配っております☆
兜を飾る意味(颯用)
兜や鎧には、子どもの代わりに厄を引き受ける形代(かたしろ)の意味と、災難から身を守り、たくましく勇猛に成長するという意味があります。端午の節句で飾る兜や鎧は実戦で使うためのものではなく、武士が行事や式典で身に着ける正装であるため、武士のように勇敢で強い子に成長してほしいという願いが込められています。
5月人形 - 2021/04/08花見⑤/特養・ショート写真の追加になりま〜す(^_-)-☆
今後も気候が良い内にお散歩にお連れいたします♪
花見風景 - 2021/04/03花見/デイサービスデイでも数日に分けて公園へお散歩に行きました♪
桜を見ながら、茶話会をしたりギター演奏を聴いた
りととても充実した時間を利用者様と一緒に過ごす
事が出来ました(^.^)
今後も多様なレクリエーションを提供していきます!!
外出レク風景 - 2021/04/03花見④/特養・ショート花見ツアーも終了いたしました(^^)/
これから暑い季節になってまいりますので、感染対策を
しながら熱中症や脱水等にも十分注意してまいります!
花見④ - 2021/04/03花見③/特養・ショートさぁ!3組目です☆
どんどん行きますよ〜\(^o^)/
花見③ - 2021/04/03花見②/特養・ショート皆様とても良い笑顔を見せてくれていますよ(*^_^*)
花見② - 2021/04/01花見/特養・ショート先日から桜が綺麗な近くの公園へお散歩1日目を実施しました☆
体調不良等なければ皆様お連れしますので楽しみにされて下さい(^^)/
花見1日目 - 2021/03/01特養/誕生日会(手作りレク)特養の誕生日会にて手作りのハーバリウムを入居者様と作りました(^^)
予想以上のできに職員も驚き、参加していただきました入居者様方も
自身で作成したハーバリウムにうっとりと見惚れておられました。
バースデーケーキやプレゼント贈呈など盛沢山でした♪
ハーバリウムとは…植物学において保存された植物標本の集積を指す言葉である。こうした標本になっているのは、植物の個体全体または部分である。これらは乾燥処理が施され台紙に貼り付けられたものが通例であるが、素材によってはアルコールや他の防腐剤に浸して保存されるものもある。
レク風景 - 2021/02/27デイサービス/おしらせR3年度4月よりデイサービスつるのはらが日曜日も利用可能となります。
ご希望やご相談、見学につきましては添付データ(PDF)担当までお気軽に
ご相談下さい。
日曜営業告知チラシ - 2021/02/23令和3年度介護報酬改定について現況介護報酬とは、介護保険事業者が利用者(要介護者または要支援者)に介護サービスを提供した場合に、その対価として事業者に支払われるサービス費用です。
介護保険法上で、厚生労働大臣が社会保障審議会(介護給付費分科会)の意見を聞いて定めることとされています。(参考:厚生労働省HP)
【令和3年度介護報酬改定の意見について】
○新型コロナウイルス感染症や大規模災害が発生する中で、感染症や災害への対応力強化を図っていく必要。
○2025年、更にはその先の2040年を展望すると、中重度の要介護者や認知症の人の増加など介護ニーズが増大・多様化。その状況は地域ごとに異なる。2025年に向けて、2040年も見据えながら、国民一人一人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「地域包括ケアシステム」を各地域の特性に応じて構築し推進していく必要。
○介護サービスは高齢者の自立支援と重度化防止に資するものであることが求められている。近年、サービスの質の評価や科学的介護の実現のための環境整備を推進。これらの取組を進めながら質の高いサービス提供を推進していく必要。
○足下の介護人材不足は深刻。今後は介護ニーズが増大する一方で、担い手の減少が顕著となる。総合的な介護人材確保対策や生産性向上をはじめとする介護現場の革新の取組を一層進めていく必要。
○介護に要する費用は増加。必要なサービスは確保しつつ、適正化・重点化を図り、制度の安定性・持続可能性を高めていく必要。
の5点が挙げられています。
その上で次期介護報酬改定に向けた基本的な視点として同じように5点が挙げられています。
【令和3年介護報酬改定の重点項目】
①感染症や災害への対応力強化
感染症や災害が発生した場合であっても、利用者に必要なサービスが安定的・継続的に提供される体制を構築。
・日頃からの発生時に備えた取組、発生時における業務継続に向けた取組の推進
②地域包括ケアシステムの推進
認知症の人や、医療ニーズが高い中重度の高齢者を含め、それぞれの住み慣れた地域において、利用者の尊厳を保持しつつ、必要なサービスが切れ目なく提供されるよう取組を推進。
・在宅サービスの機能と連携の強化 ・介護保険施設や高齢者住まいにおける対応の強化
・医療と介護の連携の推進 ・看取りへの対応の充実 ・認知症への対応力向上に向けた取組の推進
・ケアマネジメントの質の向上と公正中立性の確保 ・地域の特性に応じたサービスの確保
③自立支援・重度化防止の取組の推進
高齢者の自立支援・重度化防止という制度の目的に沿って、質の評価やデータ活用を行いながら、科学的に効果が裏付けられた質の高いサービスの提供を推進。
・リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養の取組の連携・強化
・ストラクチャー、プロセス、アウトカムの評価をバランス良く組み合わせた介護サービスの質の評価の推進
・介護関連データの収集・活用とPDCAサイクルの推進を通じた科学的介護の取組の推進 ・寝たきり防止等、重度化防止の取組の推進
④介護人材の確保・介護現場の革新
喫緊かつ重要な課題として、介護人材の確保・介護現場の革新に対応。
・介護職員の処遇改善や職場環境の改善に向けた取組の推進
・介護サービスの質を確保した上での、ロボット・ICTの活用や人員基準・運営基準の緩和を通じた業務効率化・業務負担軽減の推進
・文書負担軽減や手続きの効率化による介護現場の業務負担軽減の推進
⑤制度の安定性・持続可能性の確保
介護保険制度の安定性・持続可能性を高め、費用負担者への説明責任を果たし、国民の納得感を高めていく。
・評価の適正化・重点化
・報酬体系の簡素化
となっています。
平成30年度介護報酬改定と比べても基本的な方向は概ね変わっておらず、新たに新型コロナウイルス等への対応として①感染症や災害への対応力強化が加えられています。
現状の報酬率 - 2021/02/18ひな祭り準備1階のデイサービスと2階の談話スペースに【ひな人形】の飾り付けを行いました(^^)
外出の機会が少ないので、せめて館内は季節感を感じる事の出来る工夫が出来るように職員それぞれがアイデアを出し合い色んな飾り付けをしています☆
ひな人形 - 2021/02/07特養・ショート/豆まき2階入居フロアでも節分の豆まきを行いました(^^)/
感染対策にも配慮した上で、今年は各々のユニットで
工夫してイベントを盛り上げました☆★
暖かくなってきましたので、お外にお散歩にも行きたい
ですねーと約束した事をとても楽しみにしておられます♪
豆まき風景 - 2021/02/07デイサービス/節分2日間にわけて、節分の豆まきをしました(^^)/〜゜゜(-_-メ)
鬼に扮装したスタッフにむかって手作りの疑似豆を笑顔で投げ
ておられ楽しんでいただけたと思います。
〜豆まきの由来〜
今では12月31日が大晦日、1月1日が元旦で新年の始まりとなる日ですが、その昔では立春が新年の始まりでした。そのため、立春の前日である節分が大晦日だったのです。1年を締めくくる節分は、その年の中でもとくに重要な日です。来たる新年に向け、厄や災難をお祓いする行事が行われており、これが豆まきの由来になったといわれています。
豆まき風景 - 2021/01/25デイサービス/レクリエーション天気の良い日は近所の公園へ歩行訓練を兼ねて気分転換の散歩を
実施しています。
室内での会話と外での会話は内容が違い、外に出た方が皆さん笑顔
で大きな声も出て、明るい内容の会話になる事が分かっています。
コロナで皆様には窮屈な思いをさせてしまっていると感じる反面、
感染対策を徹底する事で毎日皆さんと笑顔でお会い出来るとも思い
ますので感染対策は継続して細心の注意を払いながらも、利用者の
皆さんに楽しみをもって頂ける様にしたいと思います(^○^)
散歩・お誕生日会 - 2021/01/11おしゃれ倶楽部開催本日は女性の入居者様を対象におしゃれ倶楽部を実施しました。
この日を楽しみに待っておられる方々がたくさんいますので、
感染対策に配慮しながら行いました。
化粧前に比べ、化粧後は表情が明るくなられ、女性にとっての
化粧の大切さとヒーリング効果が期待でき今回も大盛況となり
ました(・ω・)ノ
今後も感染に十分配慮した上で、出来る限りのイベントやレク
リエーションを提供したいと思います。
イベント雰囲気 - 2021/01/10特養・ショート/お屠蘇・お節・琴前回ご挨拶の時に間に合わなかった元旦の風景の
写真を掲載させていただきます(^^)/♪
職員による琴の演奏も掲載いたします。
みなさまとても良い表情です★☆★☆
お屠蘇・お節
琴の演奏 - 2021/01/9デイ/新年会昨年はコロナウイルスの影響でやむおえずクリスマス会を断念いたしましたので、新年早々に新年会を開催いたしました\(^o^)/
皆さんと新年を祝うテーマは『笑顔!』職員の考えたゲームで沢山笑っていただき笑顔を見ることが出来ましたので、今年一年もコロナに負けず職員一丸となり皆様が安心してデイサービスに通っていただける環境作りに励みます!
【笑う門には福来たる(^^)!!】本年も宜しくお願いいたします♪
新年会風景 - 2021/01/01新年の挨拶明けましておめでとうございます。
皆様お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本日は朝から施設長が、「お屠蘇」を配り、お正月の雰囲気を演出しました。
普段飲まない事から、赤酒に顔をしかめられる方々もおりましたがお正月の雰囲気を味わう事ができ、笑顔でお神酒を口にしてらっしゃいました(^^)
昼食は栄養課が心を込めて準備したおせち料理!!
紅白なますや伊達巻、黒豆などたくさんの献立がお正月の食卓を飾りました。
午後からはスタッフによる琴の演奏と、入居者様は穏やかで楽しいお正月を迎えておられます。
つるのはら職員一同、感染対策に細心の注意を払いながら益々入居者様が健康で穏やかに生活が送れますよう尽力する所存ですので、皆様におかれましても引き続き施設の感染対策へのご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
本日の写真は後日、改めて掲載させていただきます\(^o^)/
手作りの正月飾り
おせち料理 - 2020/12/30イベント/バザー12月24日に施設の一大イベントとしまして、バザー【つるのはらショッピングセンター】を開催しました。
品物は職員や関係者の持込みであったり、手作りの品でたくさんの商品の準備が出来ました。
当日は感染症対策を徹底したうえで対応いたしましたが、入居者の皆様も消毒や三密防止に協力していただきイベントを無事終える事が出来ました。
私たち専門職に求められていることの1つに「自律型支援」があります。
つまり、自分のことが自分で決められるように支えていくことを指しています。
服装1つとっても機能性やデザインなどの選択肢があり、その人の気持ちを汲んで可能な限り本人に選んでいただけるよう支援者も配慮していく必要があります。
介護の世界は今後も新しい知見によって知識や技術は進歩・発展していくことでしょう。 しかし、人は意思を持って生きるということ、その意思が自分で発揮しにくくなったときは、周りの方が本人の意思を可能な限り確認するということは不変だと思います。
今回の様な自己表現や、自己選択の出来るイベントをどんどん企画して入居者様が楽しく生活できる環境を提供できたらと改めて感じました(^^)
イベント風景 - 2020/12/29正月飾り/生け花華道家元池坊師範代の入所者様に習いながら正月飾りの花を活けました。
普段の穏やかな表情の中にもやはり花に対する敬意と熱意が感じられ、活ける方も緊張感を持ちつつ、楽しみながら一緒に取り組む事が出来ました。
新しい年を気持ちよく迎えたい気持ち、一年の無事を祈る気持ちで、正月の花や飾りにこめられた意味を理解しつつ、つるのはららしく素敵なお正月を入居者の皆様と一緒に迎えたいと思います。
生け花風景 - 2020/12/28デイ/年末年始のご利用について本年もつるのはらデイサービスをご利用いただきましてありがとう
ございました。
つるのはらデイサービスも今年の営業が残り二日間となりました。
コロナウイルスに翻弄された一年でありましたが、来年もコロナの
終息は予測不能ですので、感染対策の継続と感染予防の徹底をしな
がら来年も笑顔いっぱいでデイサービスでお待ちいたしております!
感染対策についてご参照ください。 - 2020/12/28門松のプレゼント今年も入所者家族様より手作りの門松の寄贈をして頂きました。
サプライズで急にお持ちいただけたので嬉しかったです(^^)/♪
新年を迎える正月飾りも少しずつ準備中であります。
〜門松の由来〜
正月に家の門の前などに立てられる一対になった松や竹の正月飾りです。
”松飾り”とも言い、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるための依り代(神の霊が寄り付くこと)という意味合いがあります。
なので神様の目印になるように玄関にかざります。
角松画像 - 2020/12/23ショート/家庭菜園収穫レク縁ユニットの入所者様方と育てた大根の収穫を行いました。
大きくなっていく成長を毎日楽しみに眺めておられますが、、
やはり収穫となると皆様とても楽しそうに笑顔で大根の葉を
引っ張っておられました(^.^)
次の野菜の計画も進んでおりますのでコロナに負けず皆で
楽しく生活をしております♪
ご家族の皆様や関係者の皆様もお体ご自愛なされて下さい。
レク風景 - 2020/11/21特養/外出レク本日は七城町にあるリバーサイドパークの足湯とコスモブリッジからの眺めを見に行きました。
お二人ともお話しがお好きな方で会話も盛り上がり足湯で心も体もポカポカになられました(^^)
外出風景 - 2020/11/18外出レク/寂心さんの楠暖かい日が続き、外出レクを少人数ずつ実施しています。
やはり、外に出られると気分が高まり、感極まれ職員へ喜びを伝えてくれます(^^)/
私達には何気ない事でも、入居者様にとってはとても大切な時間がある事を常に私達も考えて行動しております。
〜説明〜
寂心さんのクス(じゃくしんさんのクス)は、熊本県熊本市北区北迫町に生育するクスノキの巨木である。
熊本城の基礎となった隈本城を築いた鹿子木親員入道寂心(かのこぎちかかずにゅうどうじゃくしん)手植えの木と伝えられ、根元にはその墓石を巻き込むような形で成長している。
推定の樹齢は800年といわれ、整った樹形と枝ぶりや根張りの大きさなどでクスノキの名木の1つに挙げられて熊本県指定天然記念物や「新日本名木100選」に選ばれている。
外出風景 - 2020/10/31デイ/レクリエーションバリエーション豊富な室内、室外のレクリエーションを日々
計画、実施いたしております\(^o^)/
また理学療法士も配置しておりますので、より専門的なリハ
ビリも提供しております。
体験利用や利用相談などいつでもお気軽にお電話下さい。
担当:山下、河野まで
レク風景 - 2020/10/30栄養課/ハロウィンイベント『ハロウィン行事食&おやつバイキング』
今回は少し早めのハロウィン行事食をお出ししました(^^♪
☆メニュー
・ピラフ
・クリームシチュー
・ほうれん草のサラダ
・みかん
・コンソメスープ
ハロウィンは、もともとヨーロッパを起源とする民族行事で、
秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事ということで
秋の味覚を沢山取り入れた栄養満点のお食事となりました!
久しぶりのシチューでしたが、洋風の味付けを好まれる方が多く
大変喜ばれていました♪
おやつは皆様お待ちかねのバイキングです(*^^*)
今回は5種類のお菓子(ぜんざい・ロールケーキ・さつま芋の茶巾絞り・南瓜プリン・ワインゼリー)からお好きなものを選んでいただきました!
こんなに食べていいの?と驚かれる方や、どれもおいしそう!と迷われる方、様々で
皆様の楽しまれている様子を見て、こちらもとてもうれしく思いました(*^▽^*)
次はクリスマスにバイキングが出来たらなぁと計画中です☆
☆おやつバイキング&行事食☆ - 2020/10/25外出レク/コスモス見学今日も天気がよく暖かい陽気でしたのでバスハイクに
行きました♪
やはり外に出ると皆様とても良い表情をされ活き活き
した姿を見る事が出来ます!!
思い出話しなどたくさんされるので、外に出て色んな
事を思い出されたりと回想法としてもとても良い機会
になりましたよ(^^)/
外出レク2日目 - 2020/10/24外出レク/コスモス見学秋の温かい日差しの中ドライブやお散歩等を実施いたしております。
本日は七城町にあるコスモスブリッヂへドライブに行きました(^^)
久しぶりの外出に笑顔もたくさん出て、コスモスをみながらたくさん
お話しされました。
寒くなる前に出来るだけ多くの方が外出する機会を作り、気分転換
を図る事が出来るようにいたします\(^o^)/
外出レク - 2020/10/22おしゃれ倶楽部開催おしゃれ倶楽部にてメイクセラピーとハンドマッサージを行いました♪
今回も化粧後の活き活きした表情や笑顔をたくさん見る事が出来ました。
化粧療法(メイクセラピー)とは
化粧によって生活をより豊かなものにすることを目指す療法です。
介護福祉の分野では、認知症や介護の予防・改善、ADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)の維持・向上などを目的として化粧療法が行われています。
女性にとって化粧はとても身近なものですが、病気や介護などをきっかけに化粧から遠ざかってしまう方も多くいらっしゃいます。そして、人との交流や外出の機会がますます減ってしまうことがあります。
しかし、平均寿命が伸びて人生が長くなった今、年齢を重ねても、できるかぎり自立した生活を楽しむことが大切です。
化粧やおしゃれをすると、表情も気持ちも自然と明るくなり、積極的に外へ出てみたくなります。外出が増えれば、人と交流する機会も多くなり、社会とのつながりを保つことができるでしょう。その結果として、健康寿命を伸ばしたり、認知症を防いだりする効果が期待できるのです。
おしゃれ倶楽部 - 2020/10/20栄養課/郷土料理今月は北海道の郷土料理をお出ししました(^^♪
☆メニュー
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・ジャーマンポテト
・黄桃缶 ・漬物
・コンソメスープ
北海道名物のちゃんちゃん焼きは、鉄板で野菜をバターで炒めて、その上で
魚を蒸し焼きにする味噌風味の郷土料理です。
名前の由来は様々あり、
「お父ちゃんが焼いて調理するから」「ちゃっちゃと(=素早く)作れるから」
「鮭を焼くときに、鉄板がチャンチャンという音が立てるから」
「仕事中の漁師が親方の目を盗み、浜でスコップを使い鮭を焼いて食べたときにちゃんちゃんこで身を隠していたから」
という説があるそうです(*^▽^*)
野菜も魚も一緒に食べられて、栄養満点の一品になりました!
次はどこの郷土料理がいいか、入居者様とお話しながら考えようと思います♪
郷土料理写真 - 2020/10/01特養/祝・長寿特養のご入居者様の最高齢の方が109歳の女性の方になります。
先日福祉課より、当入居者様が熊本で3番目にご長寿だという事で
大西市長より表彰状が届きました(^.^)
本人様にお渡しした所、実感はあまりなさそうですが、健康で長生き
をされていることがすごいんですよとお伝えすると、恥ずかしそうに
微笑まれた姿が印象的でした。
これからも健康長寿で、熊本№1…
いや、日本№1を目指して楽しく生活しましょうね☆★☆★
心からお祝い申し上げますヽ(^。^)ノ
熊本市長寿表彰状 - 2020/09/26特養/敬老を祝う会各ユニットで入所者様方の長寿を祝うイベントを行いました。
表彰式とプレゼント渡し、ユニットそれぞれでレクリエーション
を実施いたしました。
つるのはら特養の最高齢の方は109歳の女性の方になられます!
みなさん毎日健康で楽しく明るい生活を送っていらっしゃいます。
今回の敬老会の写真は家族様個別に送らせていただきます(^^)/
お楽しみにお待ちください。
敬老会写真 - 2020/09/21栄養課/敬老の日敬老の日行事食
9月21日に、敬老のお祝いの行事食をお出ししました(^^)/
*メニュー*
・赤飯
・天ぷら盛り合わせ
・信田巻きの炊き合わせ
・柚子和え
・紅白ゼリー
・花麩のすまし汁
大量調理での天ぷらは一大イベントです!
栄養課職員一同、張り切って調理させていただきました☆
いつもよりボリューム満点のお食事に皆様大変喜ばれていました(*^^*)
今回初めての取り組みで、咀嚼・嚥下能力が低下している方向けに
ソフト食の天ぷら風をお出ししました。
天かすを細かく刻み、ムース状の素材にまぶして一緒に蒸すことで、
常食に近い見た目ですが安全に食べることが出来ます!
おやつには手作りの紅まんじゅうをお出ししました(^^♪
一つ一つ丁寧にお祝いの気持ちを込めて包みました。
今後も、皆様方がいつまでもお健やかに、楽しい毎日をお過ごしいただけますよう祈念させて頂きます(*^▽^*)
敬老会イメージ - 2020/09/19各ユニット装飾季節の変わり目で各ユニットの装飾も秋らしくなりました。
9/21はそれぞれのユニットで【敬老を祝う会】を計画してます。
素敵な写真をたくさん撮影して、ご報告いたしたいと思います。
秋装飾 - 2020/09/19居宅各位様へウェブ会議もZOOMアプリにて対応いたしますので、ご利用の際は事前にご連絡いただきますよう宜しくお願いいたします。
下記ウェブアドレスでご使用できます。
居宅【tsurunohara.kyotaku@gmail.com】
短期【tsurunohara.short@gmail.com】
通所【tsurunohara.day@gmail.com】
宜しくお願いいたします。
イメージ - 2020/09/12ショート/ベランダ菜園先日まで青々としていたトマトも何個か真っ赤に熟して、
とっても美味しそうなトマトを収穫する事が出来ました。
家庭菜園のリーダーを入所者様に役割として担って
頂き毎日野菜の成長を楽しみに外を眺めておられます。
農家をされておられたことから野菜について詳しいので
回想法を実施しながら認知症予防とQOL向上を目指して
おります(^^)/
トマトの収穫 - 2020/09/12デイ/理学療法士皆さん、こんにちは!
つるのはらデイサービスにて利用者様の個別訓練(リハビリ)を担当
させていただいております【前田】と申します。
デイサービスにおける理学療法士の役割は、ご利用者だけではなく、
その家族や他のスタッフへの働きかけなど様々であります。
そのため、専門職として身体機能に限らず生活全体を評価しマネジメント
を行い、本人や家族の意向を尊重しながら関連職種と連携を図り生活を
支援していくということが必要であると思います。
このことを充分に理解した上で理学療法士としての能力を十分に発揮し、
職域拡大へと繋げていきたいと考えております。
今後ともつるのはらデイサービスをよろしくお願いいたします。
理学療法士とは - 2020/08/25オンライン面会開始本日よりオンライン面会が再開いたしましたのでお知らせ
いたします。
ご利用の際は事前にお電話にて予約をお願いいたします。
オンライン面会 - 2020/08/19オンライン面会について8/25よりオンライン面会の利用方法が変更になります。
感染対策にて直接会って面会が出来ない状況ですので、
少しでも入居者様とご家族様が近くに感じて頂ける様に
今回からは施設にお越しにならなくとも自宅から専用の
アプリを利用してテレビ電話ができるようになります。
予約制ですので、必ず施設へお電話にて日程の確認を
宜しくお願いいたします。
アプリ内のメッセージ機能を利用しての予約や相談は
お受け出来かねますのでご了承下さい。
詳細については、郵送先に登録しておられるご住所へ
送付させていただきますのでご確認下さい。
オンライン面会について - 2020/08/14SS・DS/介護報酬上加算算定についてこのたび、令和2年9月1日より、コロナウイルスに関する
時限的特例措置である加算をショートステイ、デイサービス
で算定することになりましたのでご報告させていただきます。
詳細については下記PDFご参照の程、宜しくお願いいたします。
ショートステイ加算
デイサービス加算 - 2020/07/28生け花教室生け花教室の風景をご覧ください(^^)/
生け花の魅力
野菜に旬があるように、樹木や草木も季節によって異なります。
桜や梅など、誰でも知っているような花だけでなく、さまざまな花によって室内にいながら季節を感じられるという点も、四季の豊かな日本ならではの楽しみです。
生け花がもたらす効果
生け花をする大きな効果として挙げられるのが、気分が落ち着き、季節の移ろいに敏感になるということ。
自然と季節を身近に感じることは心と身体のリラックスにもつながるもの。
さらに、生け花の効果として考えられるのが集中力や思考力が鍛えられるということ。
その他にも、空間をどのように活用するのか、どうすれば美しく見せることができるのかといったバランス感覚や美的センス、自分の伝えたいことを形として表す表現力を身につけたいという方にもおすすめです。
生け花教室 - 1222020/07/28コロナウイルス速報山鹿市のクラスター20人超 熊本県内、新型コロナ感染確認113人に
熊本県と熊本市は27日、新たに33人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日としての最多を更新。
このうち、26日に職員1人の感染が判明した山鹿市の介護老人保健施設では、入所者16人と別の職員6人に感染が拡大。
県は新たなクラスター(感染者集団)が発生したとみて、警戒を強めている。
県内の感染確認は113人(うち熊本市56人)となった。
コロナウイルスが我々の身近な所まで迫ってきております。
当施設も引き続き感染症対策には徹底してまいります! - 2020/07/25特養/ユニット装飾奏ユニットでは季節を感じる装飾を施しております。
今回は梅雨明けの明るい気分を演出する為に花火の
装飾を手作りで行っております(^^)/
キラキラと反射するように工夫がしてあり、室内に
おられても夏の花火大会を思い出すような素敵な飾
りつけができております☆
コロナで面会制限中ですので、家族様にお見せする
事が出来ないのが残念ですが、入居者様は飾りを見
ながら毎日元気で生活されておられますのでご安心
下さいませ。
手作り装飾 - 2020/07/14特養/趣味活動今回は、7/14に開催した絵手紙教室を一部掲載
いたします(^^)/
つるのはらでは毎月各ユニットで色んなレクの
取組みを行ってまいりましたが、今月より全部
のユニット入居者様の社会交流の活性化の為、
入居者自由参加型のレクを開始いたしました。
趣味活動として現在
【生け花教室】【絵手紙教室】【お洒落倶楽部】
を計画しました!!
今後他にも色んな取組みを行い、入居者様が自由
にお好きな事が出来る様に支援させていただきます。
絵手紙風景 - 2020/07/21栄養課/行事食『土用の丑の日献立』
7月21日は土用の丑の日ということで、お昼にうな丼を提供いたしました!
体調を崩しやすい季節ですので、疲労回復や食欲増進に効果的なうなぎを食べて、心身共に健やかに過ごしていただけたらと思います♪
昼食写真 - 2020/07/16栄養課/行事食『郷土料理献立(長崎県)』
7月16日は、長崎県の郷土料理献立を提供いたしました(^^♪
皿うどんは、パリパリの麺だと高齢の方には食べにくいので、中華麺で提供いたしました。
小鉢には、おやつや軽食で食べられている《ハトシ》をお出ししました☆
パンの香ばしさのなかにえびのうまみが詰まっていて、とても好評でした!
郷土料理には料理の説明カードをお付けしています。
入居者様も、次回はどこの郷土料理か楽しみにされていました(*^▽^*)
料理写真 - 2020/07/10ショート/ベランダ菜園ベランダで育った【きゅうり・さやえんどう】を
収穫いたしましたー\(^o^)/
入所者の皆様と調理をして昼食のおかずが一品
増えました♪
自分達で育てた野菜が美味しく好評でしたので、
どんどん季節の食べ物を育てていきます☆★☆
収穫&調理風景 - 2020/07/09栄養課/七夕行事食先日は七夕の行事食を提供いたしました(*^▽^*)
◎メニュー
・ゆかりご飯
・七夕そうめん
・なすのそぼろ煮
・すいか
・茶碗蒸し
七夕そうめんは、彩りの良いトッピングを天の川の流れのように盛り付け、
夏野菜のオクラを星に見立てて散りばめました☆彡
7月7日にそうめんを食べると一年間無病息災でいられる、という伝説もあり
皆様の健やかな毎日を願って心を込めて提供させていただきました。
おやつは夜空をイメージした七夕羊羹です(^^♪
☆昼食&おやつ☆ - 2020/07/05デイ/七夕飾り利用者の皆様と七夕の飾りつけを行いました。
皆様短冊に願いを込めて、願事を書かれて
いましたよ(^^)/□♪
字も達筆で、健康や家族の幸せを願うものを
多く拝見いたしました!
皆様の健康と幸せをつるのはら職員一同も心
より願いまして短冊に記させて頂きました☆彡
飾りつけ風景 - 2020/06/27デイ/おやつレク利用者の皆様と【焼だご】作りをしました。
昔ながらの焼だごは皆さん懐かしいと作る
時も食べる時も喜んで取り組まれました♪
女性の利用者様の手つきが良く、さすが
長年の経験が染みついていますね〜。
といつも感心しています\(^o^)/
焼だご作り - 2020/06/26オンライン面会続々と面会の予約が入っております。
近くにいるのに会えないもどかしさを感じながら日々過ごしておられる皆様。
顔を見るだけでホッとしたり、嬉しくなったり、淋しくなったり、お互いの大切さを改めて考える機会となりました。
少しでも皆さんが安心して生活が出来るようにこれからも誠心誠意努めさせて頂きます。
入居者風景
予約方法について - 2020/06/25ショート/家庭菜園ショートのベランダで野菜を育てています!
入所者様にアドバイスを頂きながら毎日世話
をしています。
今回インゲンが食べごろになりましたので、
昼食のメインに添えて提供いたしました。
今度はプチトマトを収穫します(^^)/
ベランダ菜園 - 2020/06/24ショート/オヤツ作り先日レクで行いましたオヤツ作りの風景を
掲載いたします(^^♪
いきなり団子を作りました!
皆さん混ぜたり、こねたりと上手に作られました☆
オヤツ作り風景 - 2020/06/22栄養課/父の日先日は『父の日献立』を提供いたしました(^^♪
父の日ということで、今回は居酒屋風の献立です!
・混ぜ込みチャーハン
・揚げ出し豆腐
・ずんだサラダ
・白桃缶
・花麩のすまし汁
チャーハンは濃いめに味付けをした具をご飯に混ぜたもので、
初めてのメニューでしたが、彩り良く好評でした(*^-^*)
ずんだサラダはすりつぶした枝豆をサラダにしています。
おやつは手作りの『ビールゼリー』です!
ビールにそっくりですが、味は爽やかなアップル味となっています。
見た目も楽しく、おいしいデザートに皆様喜ばれていました(^^)/
父の日献立 - 2020/06/19特養/和ユニット父の日レクを行いましたー(^^)/
手作りオヤツを作って、男性の入居者様
に日頃の感謝を込めて、プレゼントを渡
しました☆
皆さんが健康で幸せな生活が出来る様に
お手伝いさせていただきます!!
レク風景 - 2020/06/15オンライン面会開始本日よりオンライン面会を開始いたしました。
動画ではありますが、久しぶりに顔を見て話し
をされ皆さん笑顔で涙を流され再会を喜ばれて
おられました。
入居者様に関しても、介護依存のあった方が、
ご家族様とお話ししただけで頑張る気持ちを
思い出されまして、自分で車椅子を操作し、
洗面台で歯磨きを始められたりと目に見える
心と体の状態向上を見る事が出来ました。
予約受付中ですので、ご連絡の後お気をつけて
オンライン面会にお越し下さいませ(^^)/
オンライン風景 - 2020/06/15特養/父の日奏ユニットにて父の日を祝う会のレクリエーション
を行いました(*^^)v〜♪
ペットボトルボーリングをしたり、水羊羹を食べた
り、父の日の感謝を込めてプレゼントを渡したり、
とても喜ばれて涙を流して喜ばれました。
父の日レク風景 - 2020/05/30特養/マニキュア女性はいつまでもお洒落が大好きです(^^♪
マニキュアを塗ってあげると1日ニコニコで
食欲も向上され活気が出られました!
QOL向上が精神的な安心感や喜びに繋がり、
高齢者のADL向上にも繋がると改めて感じました!
マニキュア風景 - 2020/06/11栄養課/行事食6月10日
本日は6月の行事食として少し豪華なお食事をお出ししました!
今回はお品書きカードも添えています(^^♪
枝豆やびわといった夏の旬の食材や、皆様が好まれる炊き込みご飯を取り入れた献立です。
かきあげも彩りよく揚がっており好評でした(^^)/
九州も梅雨入りし蒸し暑い日が続くなか、心配になってくるのが『脱水』です。
当施設では、手作りの経口補水液やお茶ゼリーなどの取り組みで入居者様の水分補給に努めていますが、
今回は『水分の摂れるおやつ』として、手作りのスイカシャーベットを提供いたしました!
スイカの種を丁寧に取り、果肉の繊維を漉してゼラチンを加える事で、嚥下能力が落ちている方にも安心な仕上がりとなっています。
暑い日にはさっぱりとしたデザートで美味しく水分補給が出来るといいですね(^^♪
行事食 - 2020/06/11デイ/紫陽花九州地方も本日より梅雨いたしまして、さっそく
雨が降っております。
本日もご利用者様方は元気に通所されています♪
ご利用者様のお庭に咲いたという紫陽花をたくさん
頂きましたので、ホールに飾り、季節を感じながら
本日も楽しく元気に生きたいと思います\(^o^)/
デイ風景 - 2020/06/10TV電話面会について当施設でも感染症予防の為、面会制限の徹底をして
おりますが、ご家族様や関係者の皆様は入居者様に
会えず淋しい思いをされている事と思います。
今回、当施設でもTV電話を使用した面会を行う事が
決定いたしました\(^o^)/
予約やTV電話の方法を下記PDFをダウンロードされ
ご参照下さい。
ご家族様には書面にて請求書に同封いたしておりま
すので内容をご確認の上お問合せ下さい。
TV電話について - 2020/05/15職員よりマスクの寄付総務の職員から手作りのマスクを寄贈して頂きました。
コロナウイルスはありますが、病院受診等で外出せざる
得ない状況もありますので、マスクは非常に助かります。
可愛いデザインで、入居者様や利用者様方も喜んでマスク
を装着されていましたよ☆
ありがとうございました\(^o^)/
マスク画像 - 2020/05/12特養・ショート/母の日各ユニットで入居者様の母の日のイベントを実施しました。
絵手紙を書いたり、体操をしたり、手作りのカーネーション
をプレゼントしたら、涙を流して喜ばれる方もいらっしゃって
職員も嬉しくなりました。
コロナの影響で家族様に会えない入居者様方に少しでも喜んで
いただけたなら幸いです♪
イベント風景 - 2020/05/11栄養課/行事食母の日のお祝いのお食事を提供しました(*^▽^*)
《メニュー》
混ぜこみいなり寿司
揚げナスのそぼろあんかけ
スイカ
茶碗蒸し
今回のいなり寿司は食べやすく混ぜ込みにしました
酢飯と甘辛いお揚げがよく合い、おいしく仕上がりました
また、茶碗蒸しはお好きな方が多く、大変喜ばれていました
デザートのいちごババロアは、
桃の缶詰でお花をイメージした盛り付けになっています
日ごろの感謝を込めて提供させていただきました(^^♪
行事食画像 - 2020/05/06特養/ユニットケアつるのはらは地域密着型ユニットケアの施設になります。
入居者様のQOLの向上の為、職員も日々勉強しながら
知識向上、技術向上へ努めております。
今回は熊本市北区の「くわのみ荘」様のDVDを鑑賞し、
ユニットケアへの理解を深める内容でミニ研修会を実施
いたしました。
研修会風景 - 2020/05/05デイ/端午の節句五月人形の飾りも本日で見納めになります。
コロナウイルスで季節感があまり感じられない為、
施設内の飾りつけや季節感のある雰囲気作りに力
を入れていきたいと思います\(^o^)/
集合写真 - 2020/05/01デイ/茶話会世間ではコロナウイルスのニュースで持ち切りですが、
すっかり春の日差しで、暖かくなってまいりましたね。
外出ツアーがで出来ないので、今年度は日差しや気候が
良い日にはデイの庭先で茶話会を行う事にしました。
茶話会用のテーブルチェアも購入予定ですので、次の
機会には写真掲載出来ると思います♪
不要不急の外出を自粛する様に注意をしながら、感染
予防を徹底して継続してまいります。
茶話会風景 - 2020/04/21栄養課/選択食4月選択食(クリームパスタorミートソースパスタ)
本日のお食事は月に1度の選択食でした(*^-^*)
今回はクリームパスタとミートソースで選んでいただきました
ミートソースを選ばれる方が多いかな、と思っていましたが、
結果はほとんど差がなく、新しい献立のクリームパスタは好評でした(^^♪
パスタの時はご飯の代わりにパンをお付けしているのですが、
「家では毎朝パンを食べていたのよ。」「パンが好きだから最初に全部食べちゃった。」等お話されていて、普段より食が進んでいるご様子でした
来月も喜んでいただける選択食をお出ししたいと思います(*^▽^*)
選択食画像 - 2020/04/11特養/花見4日目先週まで満開で辺り一面を明るくしていた桜の木も葉桜へ
姿を変えつつありました。
寂しい様な、春の訪れを喜ぶような複雑な気持ちでしたが、
入所者の皆さんは今年初の桜観賞なのでとても嬉しそうに上
を眺めておられました(^^)/
明日から天気が崩れる様なので、今日が今年最後の花見かも
しれません(/_;)
花見風景 - 2020/04/07栄養課です(^^)/ 先日は、旬の食材をたくさん使った、春の献立を提供いたしました♪
・筍ご飯
・鰆の西京焼き
・春キャベツの胡麻和え
・春野菜の煮物(新じゃが・菜の花・新玉ねぎ・新ごぼう)
・オレンジ
・花麩のすまし汁
旬の食材は栄養価が高く、おいしくいただけます。
炊き込みご飯は普段あまりお出ししないので
皆様たいへん喜ばれていました(*^-^*)
これからも季節を感じるお食事を提供していきます!
食事の画像 - 2020/04/04特養&ショート/花見3日目最近の中で一番い天気でした(^^)
こんな時はやっぱり気分転換ですね!
今日も近所の公園へ桜観賞へ♪
花見風景 - 2020/04/03特養/花見2日目本日も天気が良いのでお散歩に出かけました(^^)
花見風景 - 2020/03/31特養&デイ/花見1日目近所の公園へ桜観賞へいきました。
久しぶりの外の空気を吸って皆様
とても幸せな表情をされました♪
明日からも天気が良ければ散歩をして
皆様の気分転換が出来ればと思います。
花見風景 - 2020/03/30DS/レクリエーション今日はヤクルトの空を利用して、ヤクルトタワーを積み上げ
ました。
ドキドキ。。。ひやひや。。。
皆さん慎重に一つずつ積み上げられ、途中で崩れた時には
「わー!」「きゃー!」と声を上げられ笑顔になられました。
コロナの感染は益々拡大しておりますので、自宅との行き来
がありますデイサービスとしても感染予防には徹底して参り
たいと気を引き締めて努めております!!
レク風景 - 2020/03/21DS/手作りおやつデイ利用者の皆様と職員、管理栄養士で手作りの
ホットケーキを作りました('ω')ノ●
自分たちで作ったおやつは一段と美味しく、皆様
作るのも食べるのも嬉しそうにお手伝いをして頂
くことが出来ました♪
おやつ作り風景 - 2020/03/21DS/日向ぼっこDSの敷地内の庭で日向ぼっこをしながら
軽体操や茶話会を行いました(^^)/
レク風景 - 2020/03/21SS/お散歩お天気が良かったので、近所の公園へお散歩へ行きました。
たまにの外出に笑顔もこぼれ、歌を口ずさまれる方もおら
れました。
感染症予防を徹底しながら、利用者様の生活の質も落とす
事がないように、職員も試行錯誤しながらケアを行います。
お散歩風景 - 2020/03/16特養/生け花レク今月も生け花教室のレクリエーションを行いました。
花を生ける際には凄い集中力で目つきが変わられるので
見ているこちらも感心しています。
室内で出来るレクや活動を増やして、生活に刺激がある
ように今後も介入させていただきます('◇')ゞ
レク風景 - 2020/03/13特養/生活の質の向上コロナウイルスの影響で、春先も外出の機会が中々作る事が出来ない
入所者様の為に、今回TVでユーチューブを見る事が出来る端末を購入
いたしました。
今までは生活の音として流していたTVを、リビングで過ごす事が多い
入所者様の楽しめる空間作りと、懐かしい動画を見て昔を思い出す事
が出来る回想法を取り入れたTVの有効利用の為に使用しています。
見たい動画や、聞きたい曲がすぐ検索出来る事に驚かれ、小さい頃に
見ていたモノクロの動画や歌番組に涙される方や、合いの手を入れて
一緒に口ずさむ方々もおられました(/_;)(^^)/♪
生活風景 - 2020/03/09DS/おやつレク感染対策にて外出の機会が少なくなっておりますので、
室内で出来るレクリエーションとして、手作りおやつ
レクリエーションを行っております。
きんつば作りや、ホットケーキなど皆様やはり甘い物が
お好きな方が多くおられますので、毎回楽しみにして
おられます(^.^)
コロナウイルスも熊本で6名の感染が認められています
ので、引き続き感染予防を徹底してまいります。
おやつレク風景 - 2020/03/05ショートステイ/ひな祭り3月はひな人形の飾り付けや、創作を行いました。
さくらの飾り付けも模造紙を使って利用者様方と
一緒に作成して掲示しております。
新型コロナウイルスが一日でも早く終息する事を
心より願っております。
面会制限は引き続き継続しておりますので何卒
ご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。
ショート風景 - 2020/02/22デイ/外出ツアー先週はカントリーパークで開催されていました植木まつり
にデイのご利用者様と一緒に遊びに行きました♪
天気もよく、お散歩には最高の日和となりました。
寒い中で食べる焼き芋はとても好評で皆さん美味しそう
に召し上がっておられました(^^)
新型コロナウイルスが熊本にも発生しております。
デイサービスもまだまだ予定していた外出が中止にな
りましたので、植木まつりに行けなかった方々は残念
でしたが、デイサービス内でも毎日楽しく体操や脳トレ
をやっていますので、利用者様が退屈しない様に職員も
色んな行事やレクリエーションを考えていきます☆★☆★
うえきまつり風景 - 812020/02/21つるのはら拠点/面会制限開始・新型コロナウイルスの九州上陸を確認いたしまして、インフルエンザも
今だ終息しておりませんので、当施設でも感染対策の為、2月21日(金)
より、面会制限がかかりました事をご報告させていただきます。
なお、今後の流行状況により面会制限解除をご報告させていただきます。
※入所者様、利用者様を感染症から守るため、ご理解ご協力を宜しくお願い
申し上げます。
【新型コロナウイルス注意喚起】
昨年12月から新型コロナウイルスによる感染症が中国を中心に発生して
おり、患者数の増加が伝えられています。国内でも患者が発生し増加傾向
にあります。
これまでの報告では確認された患者に対して死亡した患者の割合は約2.4%
で、中国湖北省の患者と死者を除くと約0.7%となります。発熱と咳が特徴
で肺炎患者が多くみられます。飛沫感染、接触感染が中心とみられていて
人混みを避ける、咳エチケット、手洗いなどが感染拡大、予防に有用と考
えられてます。
【厚生労働省からのお知らせ】
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 厚生労働省
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
・新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者
外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避け
て受診してください。 - 2020/02/19特養・ショート/ひな祭り飾りつけ入所者様と一緒に雛人形を飾りつけました。
七段飾りの立派な雛人形を見て、昔を思い
出し、笑顔になられたり、娘様のお話しを
されたりと回想法としても良い機会になり
ました\(^o^)/
雛人形 - 2020/02/14ショート/食事レクリエーション今回の食事レクは入所者&職員合同の鍋レクを行いました。
とても美味しそうに食べていただけましたし、職員にとって
も楽しいお昼ご飯になりました。
今後も食事の楽しい雰囲気作りやレクを行いながら、利用者
様の生活の質が向上する様に取り組ん依んで参ります。
鍋レク風景 - 2020/02/13特養/ユニット装飾入所者様と一緒に作成した作品がユニットにたくさん掲示
してあります。
今回は正月の絵馬と節分の作品を掲載いたします(^.^)
ユニット装飾 - 2020/02/10特養/節分レク豆まき先日特養ユニットでも豆まきを行いました。
鬼にあまり驚く事はありませんでしたが、
豆を投げて嬉しそうに笑顔でレクに参加され
ました(^^)/〜゜゜
豆まき風景 - 2020/02/10SS/レクリエーションショートステイでレクリエーションを行いました。
皆様久しぶりのカラオケで楽しそうに歌われました。
発声練習や、嚥下訓練も兼ねて声を出す事はとても
大切な事なので、スタッフも一緒に盛り上げました。
ショートステイの利用者様は長期から単発利用まで
様々な方々がおられますので一期一会の出会いを大切
にしてまいります(^^)/
レクリエーション風景 - 2020/01/29特養・ショート/初詣本日は天気が良く、暖かい日和になりましたので初詣の
外出レクリエーションを実施いたしました!
皆様久しぶりの外出に終始笑顔で、いつもより会話も弾み
外の空気をたくさん吸って今年の祈願をされました。
まだまだ感染症は流行しておりますので、感染予防に努め
ながら、入所者様利用者様方と毎日を楽しく過ごしており
ます\(^o^)/
当施設へご訪問される時は、体調の確認と手洗いうがいの
ご協力の上マスク着用をしてお越し下さいませ。
集合写真 初詣風景 - 2020/01/8特養/外部講師特養の機能訓練員が川上校区の健康教室に外部講師
として参加してまいりました。
Facebookのささえりあ北部にも掲載してありますので
是非ご覧ください。
画像を添付しておきます。
地域を越えて、熊本市の活性化にも努めてまいります☆
健康教室風景 - 2020/01/11初詣/デイサービス新年から熊本市北区にあります、西浦荒神社へ初詣へ行って
まいりましたーーー!!
連日天気に恵まれ、皆様令和2年の始まりを体全体で感じる
事ができました様で、終始ニコニコ笑顔で参拝しておられ
ました(^^)
2020年が皆様にとって良い1年になります事を
つるのはら職員一同、心から願っております♪♪
初詣風景
初詣風景2 - 2020/01/05特養・ショート/どんどや地域交流のどんどやへ今年もお邪魔して来ました。
今年は着火前から見る事が出来たので、火の燃え
上がる迫力と熱気に皆さん感動されたり驚いたり
と色んな表情を拝見する事が出来ました。
地域の皆様も優しい方ばかりで、つるのはらの事
もご存じですので、ぜんざいや焼き芋を振舞って
頂いたり入所者様に話かけて下さったりと、交流
を図る事が出来ました(^^)
五穀豊穣と無病息災をお祈りする事が出来ました☆彡
どんどや風景 - 2020/01/03デイサービスつるのはらです。新年あけましておめでとうございます。
本日より、デイサービスつるのはらも
正月休みを終え、利用再開いたしました。
年末年始の過ごし方をそれぞれお話しされたり、
書初めをされたりととても楽しい雰囲気で再開
する事が出来ました。
ある利用者様から「デイサービスがお休みだった
から、とても淋しい。毎日皆さんに会いたい。」
ととても嬉しいお言葉まで頂きました(*'ω'*)
本年も利用者様、ご家族様、関係各位様、地域に
近い存在の事業所で参りますので、変わらぬお付き
合いと、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。
デイ風景 - 2020/01/01栄養課です(*^^*)あけましておめでとうございます。
本日のお食事はおせちでした。
ご家庭で食べられているような雰囲気が出せたらと思い、
お重に盛り付けをいたしました。
皆様大変喜ばれており、笑顔で召し上がられている様子
を見て改めて食事の大切さを感じました。
本年も栄養課職員一丸となって入所者様の生活が豊かに
なるような『美味しく・安心安全』なお食事を提供して
まいります。
皆様にとって良き1年になります事をお祈りいたします。
おせち画像 - 2020/01/01令和2年1月1日新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのことと
お喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、
更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層
のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本日のお屠蘇・おせちの写真を掲載いたします('ω')
生活風景 - 2019/12/31年末にあたり一言ご挨拶申し上げます。当施設のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
今年も残すところあとわずかとなりました。
こうして年末年始を迎えることができたのも入居者様、ご家族の皆様のおかげと心より感謝を申し上げます。
来年も地域の皆様に親しまれ、利用しやすい施設を目指して職員一丸となって全力を尽くしてまいります。
引き続きご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
謹賀新年 - 2019/12/25合同クリスマス会つるのはら拠点合同のクリスマス会を開催しました。
開設より回数を重ねてまいりましたので準備や当日
の対応等もスムーズに行う事が出来ました。
本日は、つるのはら劇団による〔子連れ狼〕の劇や
職員によるギター演奏、職員によるタンバリンダンス
、地域の会長様によるハーモニカ演奏等、盛り沢山の
内容で、参加者や来賓の皆様も笑顔や涙される方など
様々な表情を見る事が出来ましたので、職員一同喜び
でいっぱいになりました(^.^)
来年も地域の方々と協力しながら素敵な施設作りを行
ってまいりたいと思います!!!
クリスマス会風景 - 2019/12/24特養/レクリエーション月/1回ユニット恒例の絵手紙教室を開催しました☆
今回は、他ユニットの入所者様も一緒に行い大盛況
で終える事が出来ました。
今年最後のユニットレクになりましたので来年も継続
して入所者様と一緒に楽しいレクリエーションを展開
してまいります(^^)/
絵手紙教室 - 2019/12/24今年最後の爽健倶楽部/地域交流本年より立ち上げました爽健倶楽部も無事に年末最後の回
を終える事が出来ました。
本日はクリスマスということもあり、体操の後に茶話会を
行い、参加者の皆さんと忘年会来年に向けた決起会を行い
ました\(^o^)/
参加者の皆様から今年の感想を話していただいたり、ささ
えりあ担当のご協力で体力測定のデータを配布して、初回
〜2回目の測定で数値の結果報告会を行い、お元気になられ
数値があがられた事にとても喜んでおられました。
会の最後にはデイ職員によるギター演奏と歌のプレゼント
を行い、皆さん笑顔で手拍子をされたり、飛び入りで歌を
披露して頂いたりととても盛り上がる会になりました。
パワーランチもクリスマス仕様で豪華で栄養満点のメニュー
をご提供させていただきました。
来年はR2年1月7日、10時30分より開催いたします。
また来年も皆様の素敵な笑顔と元気なお姿を心待ちにいた
しております♪♪♪
爽健倶楽部風景 - 2019/12/22クリスマス会/準備もちつきが終わったら今年最後の大きなイベント
【クリスマス会】が12/25に開催されます。
飾りつけや、会場の準備も着々と進んでおります。
当日の職員の出し物も盛り上がる事間違い無し♪
是非、皆さま奮ってご参加下さい(^^)/
飾りつけ一部紹介 - 2019/12/21もちつき大会本日は毎年恒例のもちつき大会を開催しました。
特養/ショート/デイ/多機能の入居者様、利用者
様の皆様と地域住民、会長方、民生員の方々など
たくさんの方々と一緒に、今年の厄払いと来年の
無病息災をお祈りし、おもちをつきました('ω')ノ
令和2年も皆様にとって素敵な1年になります様に☆彡
もちつき風景 - 2019/12/1312月の行事告知令和元年最後の月はイベントが盛り沢山♪
・もちつき大会
12月21日
11時00分〜
つるのはら駐車場と1F交流スペースにて
※当日は入所者様、利用者様、地域住民、つるのはら職員
にて全員参加型のもちつきを行い、今年の邪気を振り払
い、来年にむけて無病息災をお祈りしたいと思います。
・クリスマス会
12月25日
11時00分〜
つるのはら1F館内、機能訓練スペースにて
※当日は職員からクリスマスのお祝いで、劇を披露したり
歌を歌ったりダンスを披露したりと様々な出し物を計画
しております。
地域の皆様やご家族様もご自由に参加いただけますので、
ぜひお誘い合わせの上、たくさんの皆様のご参加をお待ち
いたしております(#^.^#)
ポスター - 2019/12/13特養/ユニットレク毎月恒例生け花教室を行いました(^^♪
池坊師範代の入所者様と一緒に今月の
お花の飾り付けを行いました。
来月からは地域の民生員の方にも生け花
のボランティアで参加していただける様
なので、活気溢れるレクリエーションに
なるように工夫しながら皆で楽しい時間
を提供してまいりたいと思います♪
誕生月の入所者様のバースデーカードも
お渡しいたしました。
男性スタッフに囲まれてとても嬉しそうな
表情を写真に撮る事が出来ました。
生け花完成 - 2019/11/28館内/季節の飾り付けクリスマスに向けて、職員と入所者様や利用者様と一緒に
季節の飾り付けを行っております。
今年は職員のアイデアでグルーガンを使って雪の結晶を
作って天井からぶら下げたり、クラフトを用いてツリー
を作ったり、デイサービスではツリーを全て手作りしたり
と色んなアイデアが出てきました。
館内の雰囲気もガラリと変わりましたので、来訪された折
には是非、飾り付けも拝見されてみてください(^^)
館内風景/一部 - 2019/11/27特養/毎月の食レク今月は、スイートポテトを作りました。
入所者様に芋餡を潰して頂いたり、丸めたり、混ぜて
頂いたりと、入所者様と一緒に作る事で食育を図る等
QOL(生活の質)の向上も図る事が出来ました。
終始和やかに、笑顔がたくさん溢れるレクリエーション
になりましたのでスタッフもやり甲斐を感じます。
また、誕生月の入所者様の誕生会も兼ねて行いました。
ご家族様もご来設頂きましたので本人様の素敵な笑顔
をたくさん見ることが出来ました( *´艸`)
食レク風景 - 2019/11/27特養/竹細工入所者様ご家族様のご協力でユニットの入口に
ユニット名入りの竹細工が出来ました。
LED仕様で持参されましたので、職員も驚いて
入所者様も喜んでおられました。
今回の竹細工を作成いただきましたのは、
毎年、そうめん流しでお世話になっている
家族様で、職員一同感謝でいっぱいです。
家族様の思いを胸に、よりよりサービス提供
が出来るように精進してまいります。
竹細工画像 - 2019/11/26特養/ユニットレクリエーションユニットのレク内容を一部ご紹介しまーす(^^)/
今回は干し柿をスタッフが作成し、入所者様に干し柿が
出来ていく様子を観察していただき、季節感を感じて頂く
取り組みも行なっております。
こちらのユニットは、快適な環境作りとユニットにいても
常に季節を感じられる様な設えや食レク、行事を目標として
おりますので今後も豊富で楽しいレクを提供してまいります。
干し柿 - 2019/11/26感染予防へのご協力をお願いします!ご家族様、ご訪問の皆様へ事務連絡になります。
当施設では感染予防の為に11月より、来館時に
事務所受付にて検温と健康確認をしております。
お手数ではございますが、受付にてご協力の程
宜しくお願いいたします。
尚、マスクの着用をご来館の皆様にも依頼して
おりますのでマスクのご持参をお願いいたします。
マスクをお持ちでない方には、事務所にてマスク
の販売も行っておりますので着用をお願いします。
皆で手洗い感染予防! - 2019/11/26デイ/季節の装飾レクこんにちは!デイサービスです!
今月はクリスマスツリーの飾りつけや、天気の良い日には極力
外出の機会をもうけ近所の公園へ紅葉狩りを行っております。
利用者様と毎日元気に顔を合わせるのがスタッフの楽しみです。
感染症対策を行い、皆様元気でデイサービスで過ごしていただ
けますように私達も健康管理に努めております。
装飾風景 - 2019/11/18★新規慰問来設★・先日はフラと楽器で多数の慰問へ招かれていらっしゃる
【スマイリー健&アロハスターハワイアンズ】の方々がお
超し下さいましたー\(^o^)/
フラのリズムと明るい衣装で、気分は南国♪
入所者様や利用者様も皆さん手を伸ばして真似して踊った
り、歌詞カードを見ながら懐メロを歌ったりと充実した時間
を過ごす事が出来ました。
また来年、是非お越しいただきたいと思いました(^^♪
慰問風景 - 2019/11/15デイ/外出レクリエーション先日、3日間に分けて菊池まで菊祭りに遊びに行きました。
今回の外出は遠出という事もあり、事故や緊急対応の対策
もしっかりと打ち合わせをした上で実施いたしました。
会場に着くと皆様とてもお元気に歩かれ、ご自身で菊を眺
められたり、買い物をされたり、お茶で一服されたりと気
ままにお好きな時間を過ごしていただきました。
これから寒くなると外出の機会も減ってまいりますので、
出れる時期は出来るだけ外の空気を感じて気分転換が出
来る様に行事計画を行いたいと思います。
外出風景 - 2019/11/15特養/ユニットレクリエーション奏ユニットでは手先の訓練や脳トレに力をいれており、
ユニット内にある飾り付けは入所者様と一緒に制作し
たものがほとんどで、明るく家庭観のあるユニットに
なっております。
定期的にユニット内で絵手紙教室を開催しています。
今回はその一部を掲載させていただきます。
今後も豊富なレクリエーションを展開していきます。
絵手紙教室風景 - 2019/11/09こんにちわ!デイサービスです!先日デイサービスで施設レクリエーションで運動会を開催
いたしました\(^o^)/
職員も運動会に向けて会場設営から、それぞれの種目準備
を一生懸命行いました。
初めての運動会で不安もありましたが、利用者様がとても
楽しんでいただき、素敵な笑顔を見る事が出来ました。
ご家族様方にもご足労いただきまして、帰り際には素敵な
お言葉もいただきまして、ますます頑張ろう!と気持ちが
引き締まりました(`・ω・´)
利用人数に空きがありますので、興味があられる方は常時
見学対応、体験利用出来ますのでご連絡お待ちしてます。
運動会風景・プログラム表 - 2019/11/08介護予防健康体操の交流会ささえりあ北部主催の介護予防の為の健康体操交流会に
参加してきました。
地域のサロンリーダーや自治会長方、介護予防に興味の
あられる方、様々な方が参加されていました。
つるのはらは会議のファシリテーターとして、現状報告
と悩み相談、地域の課題等を話し合いました。
地域住民型の健康体操が普及していく事で、出来るだけ
介護認定を使用せずに在宅で生活を送る事が出来るので
日本の超高齢化に備えた取り組みに当施設もご協力して
在宅生活が困難になられた時に最大限のサポートが出来
る体制を整えておきたいと思います。
交流会風景
つるのはら爽健倶楽部風景 - 2019/11/03★クリスマス会の告知★12月25日に施設にてクリスマス会を開催いたします。
今年は当施設の入所者様、利用者様に感謝を込めて、
顔馴染みの職員での様々な出し物を考えております。
職員一同、行事が盛り上がるようにたくさん練習して
参加して下さる皆様の為に「頑張ります」と意気込んで
おりますので皆様ご自由にご参加ください。
日付:12月25日
時間:11時〜1時間程度
場所:つるのはら1F館内にて
住所:熊本市北区梶尾町1779-7
連絡:096-345-1101まで
クリスマス会チラシ